"響"がつく言葉
"響"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 反響 | 
|---|---|
| 読み | はんきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 反響 | 
|---|---|
| 読み | はんきょう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)音を鳴らすか反響する
(2)長いまたは継続する効果がある
(3)ring or echo with sound
(4)have a long or continuing effect
(5)have a long or continuing effect; "The discussions with my teacher reverberated throughout my adult life"
| 言葉 | 差響 | 
|---|---|
| 読み | さしひびき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他に対する物(あるいは人)の影響
(2)いかなる直接的または明白な努力なしに、何かを引き起こすこと
(3)あなたがすることに影響を与える傾向がある認識的な要素
(4)強く影響すること
(5)a cognitive factor that tends to have an effect on what you do
| 言葉 | 影響 | 
|---|---|
| 読み | えいきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)効果的な結果
(2)他に対する物(あるいは人)の影響
(3)いかなる直接的または明白な努力なしに、何かを引き起こすこと
(4)ある先行する現象に続く現象、またはある先行する現象を原因とする現象
(5)あなたがすることに影響を与える傾向がある認識的な要素
| 言葉 | 影響 | 
|---|---|
| 読み | えいきょう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)指示を与える
(2)身体的に作用する
(3)影響を及ぼす
(4)形または影響
(5)shape or influence; give direction to; "experience often determines ability"; "mold public opinion"
| 言葉 | 残響 | 
|---|---|
| 読み | ざんきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)音波の反射による音の反復
(2)the repetition of a sound resulting from reflection of the sound waves; "she could hear echoes of her own footsteps"
| 言葉 | 音響 | 
|---|---|
| 読み | おんきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)弾性媒体によって伝搬される機械的な振動
(2)ある原因によって生み出された特定の聴覚的効果
(3)the particular auditory effect produced by a given cause
(4)mechanical vibrations transmitted by an elastic medium; "falling trees make a sound in the forest even when no one is there to hear them"
| 言葉 | 響き | 
|---|---|
| 読み | ひびき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)弾性媒体によって伝搬される機械的な振動
(2)多くの部分からなる音(声、物音、音楽など)の独特の特性
(3)他に対する物(あるいは人)の影響
(4)ある原因によって生み出された特定の聴覚的効果
(5)mechanical vibrations transmitted by an elastic medium; "falling trees make a sound in the forest even when no one is there to hear them"
| 言葉 | 響く | 
|---|---|
| 読み | ひびく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 響灘 | 
|---|---|
| 読み | ひびきなだ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)山口県西方と福岡県北方にはさまれた日本海の海域。
関門海峡の北西で瀬戸内海の周防灘(スオウナダ)に通じ、西は玄界灘(ゲンカイナダ)に続く。
福岡県側から遠賀川(オンガガワ)が流入する。
| 言葉 | 交響曲 | 
|---|---|
| 読み | こうきょうきょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大きなオーケストラ
(2)交響曲を演奏することができる
(3)交響楽団のための長くて複雑なソナタ
(4)can perform symphonies
(5)a long and complex sonata for symphony orchestra
| 言葉 | 交響楽 | 
|---|---|
| 読み | こうきょうがく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大きなオーケストラ
(2)交響楽団のための長くて複雑なソナタ
(3)交響曲を演奏することができる
(4)a long and complex sonata for symphony orchestra
(5)a large orchestra; can perform symphonies; "we heard the Vienna symphony"
| 言葉 | 地響き | 
|---|---|
| 読み | じひびき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 大音響 | 
|---|---|
| 読み | だいおんきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鋭い爆発音(特に銃撃の音)
(2)a sharp explosive sound (especially the sound of a gun firing); "they heard a violent report followed by silence"
| 言葉 | 差響き | 
|---|---|
| 読み | さしひびき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)強く影響すること
(2)他に対する物(あるいは人)の影響
(3)いかなる直接的または明白な努力なしに、何かを引き起こすこと
(4)あなたがすることに影響を与える傾向がある認識的な要素
(5)the effect of one thing (or person) on another
| 言葉 | 影響力 | 
|---|---|
| 読み | えいきょうりょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特に力が名声その他に基づく人または出来事に影響を及ぼす力
(2)効果的な結果
(3)強力な影響
(4)あなたがすることに影響を与える傾向がある認識的な要素
(5)a forceful consequence; a strong effect; "the book had an important impact on my thinking"; "the book packs a wallop"
| 言葉 | 影響圏 | 
|---|---|
| 読み | えいきょうけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 残響音 | 
|---|---|
| 読み | ざんきょうおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)音波の反射による音の反復
(2)the repetition of a sound resulting from reflection of the sound waves; "she could hear echoes of her own footsteps"
| 言葉 | 海響館 | 
|---|---|
| 読み | かいきょうかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)山口県下関市にある市立水族館。
テトラオドン・バイレイ([学]Tetraodon baileyi)など110種以上のフグなどを展示。
| 言葉 | 無影響 | 
|---|---|
| 読み | むえいきょう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)作用が起こる際に変化を被らないさま
(2)undergoing no change when acted upon
(3)undergoing no change when acted upon; "entirely unaffected by each other's writings"; "fibers remained apparently unaffected by the treatment"
| 言葉 | 無響室 | 
|---|---|
| 読み | むきょうしつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 音響上 | 
|---|---|
| 読み | おんきょうじょう | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)音響効果に関して
(2)with respect to acoustics
(3)with respect to acoustics; "acoustically ill-equipped studios"
| 言葉 | 音響器 | 
|---|---|
| 読み | おんきょううつわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 音響学 | 
|---|---|
| 読み | おんきょうがく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 響かす | 
|---|---|
| 読み | ひびかす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある音、または、音を発する
(2)しばしば音楽の啓発目的で、(ベル)を鳴らす
(3)make (bells) ring, often for the purposes of musical edification; "Ring the bells"; "My uncle rings every Sunday at the local church"
(4)give off a certain sound or sounds; "This record sounds scratchy"
| 言葉 | 響めく | 
|---|---|
| 読み | ひびきめく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 鳴響く | 
|---|---|
| 読み | なりひびく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | さし響き | 
|---|---|
| 読み | さしひびき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)あなたがすることに影響を与える傾向がある認識的な要素
(2)強く影響すること
(3)他に対する物(あるいは人)の影響
(4)いかなる直接的または明白な努力なしに、何かを引き起こすこと
(5)the effect of one thing (or person) on another; "the influence of mechanical action"
| 言葉 | 交響楽団 | 
|---|---|
| 読み | こうきょうがくだん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)交響曲を演奏することができる
(2)大きなオーケストラ
(3)can perform symphonies
(4)a large orchestra; can perform symphonies; "we heard the Vienna symphony"
| 言葉 | 差し響き | 
|---|---|
| 読み | さしひびき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他に対する物(あるいは人)の影響
(2)いかなる直接的または明白な努力なしに、何かを引き起こすこと
(3)あなたがすることに影響を与える傾向がある認識的な要素
(4)強く影響すること
(5)a cognitive factor that tends to have an effect on what you do
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
