O-T-O-Uの韻を踏む言葉
O-T-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 六甲 | 
|---|---|
| 読み | ろっこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県神戸市灘区にある阪急神戸本線の駅名。
| 言葉 | 北方 | 
|---|---|
| 読み | ほっぽう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)0度または360度を示す、基本的な羅針盤の方位
(2)北あるいは北方にある地方
(3)any region lying in or toward the north
(4)the cardinal compass point that is at 0 or 360 degrees
| 言葉 | 北極 | 
|---|---|
| 読み | ほっきょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)北極点を中心とする北極圏の北側の地域
(2)地軸の最北の点
(3)the northernmost point of the Earth's axis
(4)the regions to the north of the Arctic Circle centered on the North Pole
| 言葉 | 北江 | 
|---|---|
| 読み | ほっこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南部、広東省(Guangdong Sheng)(カントンショウ)北部から南流し三水市(Sanshui Shi)で珠江(シュコウ)(Zhu Jiang)に合流する川。全長582キロメートル。
| 言葉 | 卒倒 | 
|---|---|
| 読み | そっとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)脳に血液が十分通わないことが原因で、自然に起きた意識喪失
(2)a spontaneous loss of consciousness caused by insufficient blood to the brain
| 言葉 | 卒倒 | 
|---|---|
| 読み | そっとう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)血液の脳への供給不足による肉体的虚弱、肉体的または心理的弱体化により意識を失う
(2)pass out from weakness, physical or emotional distress due to a loss of blood supply to the brain
| 言葉 | 卒直 | 
|---|---|
| 読み | そっちょく | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)やり方または言葉における率直さによって特徴づけられる
(2)例えば緊張、抑制のような不当な締めつけなしで
(3)回避や妥協なしに
(4)繊細さまたは言い逃れなしで
(5)遠慮や隠し立てがなく、あからさまに正直で率直な
| 言葉 | 即刻 | 
|---|---|
| 読み | そっこく | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 即興 | 
|---|---|
| 読み | そっきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)あらかじめ計画されていなかった方策
(2)計画も準備もなしで即興で行われる演奏
(3)a performance given extempore without planning or preparation
(4)an unplanned expedient
| 言葉 | 国光 | 
|---|---|
| 読み | こっこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)リンゴ(林檎)の栽培品種の一つ。アメリカ原産。
果皮は紅黄色で、酸味は強いが紅玉(コウギョク)よりは酸味が薄い。
晩生種で貯蔵がきく。
「ロールスジャネット(Ralls Janet)」とも呼ぶ。
(2)一国の文化。国の地理・風俗・人情・制度などの状態。国風。
(3)国の光り、国の名誉・栄光。国の勢い、威光。
| 言葉 | 属国 | 
|---|---|
| 読み | ぞっこく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 木工 | 
|---|---|
| 読み | もっこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 木香 | 
|---|---|
| 読み | もっこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)([学]Saussurea costus)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)トウヒレン属(Saussurea)の多年草。
(2)(1)から製する生薬。
(3)モッコウバラ(木香薔薇)の略称。
(4)キク科トウヒレン属の植物。学名:Saussurea lappa Clarke
| 言葉 | 没頭 | 
|---|---|
| 読み | ぼっとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 法橋 | 
|---|---|
| 読み | ほっきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)僧位の一つ。僧位の第三で、法印・法眼(ホウゲン)に次ぎ、僧綱の律師に相当する。俗人の五位に準ずる。
「法橋上人位」とも呼ぶ。
| 言葉 | 法称 | 
|---|---|
| 読み | ほっしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)7世紀の大論師(ロンジ)。
| 言葉 | 燭光 | 
|---|---|
| 読み | しょっこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 率直 | 
|---|---|
| 読み | そっちょく | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 続行 | 
|---|---|
| 読み | ぞっこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)再び始めること
(2)継続的に活動を続ける行為
(3)beginning again
(4)the act of continuing an activity without interruption
| 言葉 | 続行 | 
|---|---|
| 読み | ぞっこう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特定の状態、条件または活動を続ける
(2)話し続ける
(3)continue a certain state, condition, or activity
(4)continue a certain state, condition, or activity; "Keep on working!"; "We continued to work into the night"; "Keep smiling"; "We went on working until well past midnight"
(5)continue talking
| 言葉 | 職工 | 
|---|---|
| 読み | しょっこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある職業や手工芸で熟練した仕事をする人
(2)製粉所や工場の労働者
(3)a skilled worker who practices some trade or handicraft
(4)a workman in a mill or factory
| 言葉 | 肋骨 | 
|---|---|
| 読み | ろっこつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人間の脊椎から胸骨(および脊椎動物の類似の骨)へと延びる湾曲した24の骨のアーチの1つ
(2)any of the 12 pairs of curved arches of bone extending from the spine to or toward the sternum in humans (and similar bones in most vertebrates)
| 言葉 | 食刻 | 
|---|---|
| 読み | しょっこく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)彫刻や食刻をしたプレートを作り、図案を印刷すること
(2)making engraved or etched plates and printing designs from them
| 言葉 | 骨法 | 
|---|---|
| 読み | こっぽう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かをする特別な方法
(2)a special way of doing something
(3)a special way of doing something; "he had a bent for it"; "he had a special knack for getting into trouble"; "he couldn't get the hang of it"
| 言葉 | 黙考 | 
|---|---|
| 読み | もっこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 黙考 | 
|---|---|
| 読み | もっこう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)思慮深く考える
(2)思案にふけって観察する
(3)精神的な目的に関して、熱心に、そして詳細に考える
(4)look at thoughtfully
(5)look at thoughtfully; observe deep in thought; "contemplate one's navel"
| 言葉 | 唐木香 | 
|---|---|
| 読み | もっこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)([学]Saussurea costus)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)トウヒレン属(Saussurea)の多年草。
(2)(1)から製する生薬。
(3)モッコウバラ(木香薔薇)の略称。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 特許主 | 
|---|---|
| 読み | とっきょしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ほっぽる | 
|---|---|
| 読み | ほっぽる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)不注意の投球
(2)力を込めて、または見境いなく投げる
(3)投げ捨てる
(4)突然、または慌てふためいて動く
(5)move in an abrupt or headlong manner
| 言葉 | モッコウ | 
|---|---|
| 読み | もっこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)([学]Saussurea costus)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)トウヒレン属(Saussurea)の多年草。
(2)(1)から製する生薬。
(3)モッコウバラ(木香薔薇)の略称。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
