"留"から始まる言葉
"留"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 留め |
---|---|
読み | とどめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かが終わる時期
(2)何かを止める行為
(3)the act of stopping something
(4)the point in time at which something ends; "the end of the year"; "the ending of warranty period"
言葉 | 留る |
---|---|
読み | とまる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 留保 |
---|---|
読み | りゅうほ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある主張を制限または限定する言明
(2)自分の所有するものや手元にあるものを出さないで保持する行為
(3)従業員の賃金から差し控えられて、雇い主によって直接政府に支払われる所得税
(4)従業員の給与から差し引く行為
(5)the act of holding back or keeping within your possession or control
言葉 | 留保 |
---|---|
読み | りゅうほ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)特に将来使うために、または不足の事態に備えて隠しておく、または蓄えておく
(2)引っ込める
(3)引き渡す、または共有するのを拒否する
(4)しばらく隠しておく
(5)hold back to a later time; "let's postpone the exam"
言葉 | 留具 |
---|---|
読み | とめぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かに付着する、またはある一定の場所に留まらせる制限器具
(2)restraint that attaches to something or holds something in place
言葉 | 留分 |
---|---|
読み | りゅうぶん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)分別の過程で分離された混合物の成分
(2)a component of a mixture that has been separated by a fractional process
言葉 | 留園 |
---|---|
読み | りゅうえん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国東部、江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)南部の蘇州市(Su-zhou Shi)(ソシュウシ)にある古典庭園。
北京の頤和園(Yiheyuan)、承徳の避暑山庄(山荘)(Bishu Shanzhuang)、蘇州の拙政園(Zhuozhengyuan)とともに中国四大名園の一つ。
言葉 | 留守 |
---|---|
読み | るす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 留意 |
---|---|
読み | りゅうい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(子供や無力な人々に対して)特に注意を払うこと
(2)paying particular notice (as to children or helpless people); "his attentiveness to her wishes"; "he spends without heed to the consequences"
言葉 | 留意 |
---|---|
読み | りゅうい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)配慮をする
(2)細心の注意を充てる
(3)pay close attention to
(4)give heed to
(5)pay close attention to; give heed to; "Heed the advice of the old men"
言葉 | 留書 |
---|---|
読み | とめがき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)提案書または督促状
(2)取引の法的な証拠として機能できるドキュメント
(3)a written proposal or reminder
(4)a document that can serve as legal evidence of a transaction
(5)a document that can serve as legal evidence of a transaction; "they could find no record of the purchase"
言葉 | 留書 |
---|---|
読み | とめがき |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 留紺 |
---|---|
読み | とめこん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 留置 |
---|---|
読み | りゅうち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)監禁されていること(通常、短期間)
(2)人を監獄(または監獄のような所)に閉じこめる行為
(3)警察により拘留されること
(4)私有財産を法務官の管理下に置くこと
(5)法的な処罰として人を監獄に入れること
言葉 | 留置 |
---|---|
読み | りゅうち |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)取り除くことができないまたは誰も逃げることができない場所に置かれる
(2)内なる活性化した精神や強さ、または、信条として存在する
(3)to exist as an inner activating spirit, force, or principle
(4)place in a place where something cannot be removed or someone cannot escape; "The parents locked her daughter up for the weekend"; "She locked her jewels in the safe"
言葉 | 留職 |
---|---|
読み | りゅうしょく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一定期間、社会人が外国で働くこと。
言葉 | 留萌 |
---|---|
読み | るもい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道留萌市にあるJP北海道留萌本線の駅名。
姉妹サイト紹介

言葉 | 留飲 |
---|---|
読み | りゅういん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)欲望や必要、食欲を満たす行為
(2)悪事に対する償い
(3)act of fulfilling a desire or need or appetite
(4)compensation for a wrong; "we were unable to get satisfaction from the local store"
言葉 | 留まる |
---|---|
読み | とまる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 留める |
---|---|
読み | とめる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 留め具 |
---|---|
読み | とめぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かに付着する、またはある一定の場所に留まらせる制限器具
(2)いくつかのものをしっかり結ぶもの
(3)restraint that attaches to something or holds something in place
(4)a connection that fastens things together
言葉 | 留め書 |
---|---|
読み | とめがき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 留め書 |
---|---|
読み | とめがき |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 留め金 |
---|---|
読み | とめがね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 留らす |
---|---|
読み | とまらす |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)途中でつかむ
(2)止まる
(3)seize on its way; "The fighter plane was ordered to intercept an aircraft that had entered the country's airspace"
(4)cause to stop; "stop a car"; "stop the thief"
言葉 | 留出物 |
---|---|
読み | りゅうしゅつぶつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)蒸留の際に水蒸気からの圧縮によって生成される液体
(2)蒸留の生成物
(3)the product of distilling
(4)a purified liquid produced by condensation from a vapor during distilling; the product of distilling
言葉 | 留書き |
---|---|
読み | とめがき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)提案書または督促状
(2)取引の法的な証拠として機能できるドキュメント
(3)a document that can serve as legal evidence of a transaction
(4)a written proposal or reminder
(5)a document that can serve as legal evidence of a transaction; "they could find no record of the purchase"
姉妹サイト紹介

言葉 | 留書き |
---|---|
読み | とめがき |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 留置き |
---|---|
読み | とめおき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)監禁されていること(通常、短期間)
(2)a state of being confined (usually for a short time)
(3)a state of being confined (usually for a short time); "his detention was politically motivated"; "the prisoner is on hold"; "he is in the custody of police"
言葉 | 留置く |
---|---|
読み | とめおく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)ある場所またはその位置にとどまること、持っているものまたは特性を維持することを許容する
(2)限界内、制限内にとどめること、あるいは動きを制限する
(3)定期的な記録を文書で管理する
(4)to close within bounds, limit or hold back from movement; "This holds the local until the express passengers change trains"; "About a dozen animals were held inside the stockade"; "The illegal immigrants were held at a detention center"; "The terrorists held the journalists for ransom"
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |