"浪"がつく言葉
"浪"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 巨浪 | 
|---|---|
| 読み | きょろう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国が開発中の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)。
固体燃料を使う3段式で、射程距離は6,000~8,000キロメートル。
大陸間弾道ミサイル(ICBM)の東風31号(DF31)をベースに巨浪2(JL2)(射程約8,000キロメートル)を開発中。
| 言葉 | 放浪 | 
|---|---|
| 読み | ほうろう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)はっきりした目的地をもたずに、あちらこちらに旅すること
(2)travelling about without any clear destination; "she followed him in his wanderings and looked after him"
| 言葉 | 放浪 | 
|---|---|
| 読み | ほうろう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)しばしば食物や雇用を求めて目的地なしに、あるいは目的なしに動きまわる
(2)move about aimlessly or without any destination, often in search of food or employment; "The gypsies roamed the woods"; "roving vagabonds"; "the wandering Jew"; "The cattle roam across the prairie"; "the laborers drift from one town to the next"; "They rolled from town to town"
| 言葉 | 敷浪 | 
|---|---|
| 読み | しきなみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)石川県宝達志水町にあるJP西日本七尾線の駅名。
| 言葉 | 波浪 | 
|---|---|
| 読み | はろう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 津浪 | 
|---|---|
| 読み | つなみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)地震または火山噴火に起因する破壊的な海波から生じている大変動
(2)a cataclysm resulting from a destructive sea wave caused by an earthquake or volcanic eruption
(3)a cataclysm resulting from a destructive sea wave caused by an earthquake or volcanic eruption; "a colossal tsunami destroyed the Minoan civilization in minutes"
| 言葉 | 流浪 | 
|---|---|
| 読み | るろう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)はっきりした目的地をもたずに、あちらこちらに旅すること
(2)travelling about without any clear destination; "she followed him in his wanderings and looked after him"
| 言葉 | 流浪 | 
|---|---|
| 読み | るろう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)しばしば食物や雇用を求めて目的地なしに、あるいは目的なしに動きまわる
(2)move about aimlessly or without any destination, often in search of food or employment; "The gypsies roamed the woods"; "roving vagabonds"; "the wandering Jew"; "The cattle roam across the prairie"; "the laborers drift from one town to the next"; "They rolled from town to town"
| 言葉 | 浪岡 | 
|---|---|
| 読み | なみおか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)青森県青森市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。
| 言葉 | 浪曼 | 
|---|---|
| 読み | ろまん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 浪江 | 
|---|---|
| 読み | なみえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福島県浪江町にあるJP東日本常磐線の駅名。
| 言葉 | 浪漫 | 
|---|---|
| 読み | ろまん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 浪花 | 
|---|---|
| 読み | なみはな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)千葉県いすみ市にあるJP東日本外房線の駅名。
| 言葉 | 浪華 | 
|---|---|
| 読み | なにわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 浪費 | 
|---|---|
| 読み | ろうひ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 浪費 | 
|---|---|
| 読み | ろうひ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)非効率的に、または不適当に使用する
(2)軽率に費やす
(3)贅沢に費やす
(4)浪費する
(5)use inefficiently or inappropriately; "waste heat"; "waste a joke on an unappreciative audience"
| 言葉 | 浪速 | 
|---|---|
| 読み | なにわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 漂浪 | 
|---|---|
| 読み | ひょうろう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)しばしば食物や雇用を求めて目的地なしに、あるいは目的なしに動きまわる
(2)move about aimlessly or without any destination, often in search of food or employment; "The gypsies roamed the woods"; "roving vagabonds"; "the wandering Jew"; "The cattle roam across the prairie"; "the laborers drift from one town to the next"; "They rolled from town to town"
| 言葉 | 瑞浪 | 
|---|---|
| 読み | みずなみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岐阜県瑞浪市にあるJP東海中央本線の駅名。
| 言葉 | 白浪 | 
|---|---|
| 読み | しらなみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 藤浪 | 
|---|---|
| 読み | ふじなみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県愛西市にある名鉄津島線の駅名。
| 言葉 | 山津浪 | 
|---|---|
| 読み | やまつなみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大規模・広範囲の山崩(ヤマクズ)れ。
記録的な豪雨や大地震・火山噴火などで、山腹が深層崩壊(シンソウホウカイ)し、多量の土砂・岩石を含む土石流となって低地に流動すること。
また、土石流が湖などに流れ込むと対岸に大量の湖水が津波となって押し寄せることもある。
| 言葉 | 放浪癖 | 
|---|---|
| 読み | ほうろうへき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 放浪者 | 
|---|---|
| 読み | ほうろうしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)決まった住居も、生活を支える有形の財産もない放浪者
(2)放浪し、定住地のない生活を送る人
(3)便利な場所ならどこででも眠る人
(4)someone who sleeps in any convenient place
(5)someone who leads a wandering unsettled life
| 言葉 | 東浪見 | 
|---|---|
| 読み | とらみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)千葉県一宮町にあるJP東日本外房線の駅名。
| 言葉 | 楽浪郡 | 
|---|---|
| 読み | らくろうぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国の前漢が朝鮮に設置した植民地(BC. 108~AD. 313)・郡名。
BC. 108<元封 3>漢の武帝が衛氏朝鮮を滅ぼして楽浪のほか4郡(朝鮮四郡)を置いた。
楽浪郡の郡治は平壌(ピョンヤン)。朝鮮半島の北西部で現在の平安南北道・黄海道・京畿道の地にあたる。
後漢末(3世紀)には遼東太守の公孫康(Gongsun Kang)が領有し、 204<建安 9>ころその南半をさいて帯方郡(Daifang Jun)(タイホウグン)を新設。のち魏・西晋に受け継がれ、 313年高句麗(コウクリ)に滅ぼされた。さいきょうづか(彩篋塚)
| 言葉 | 波浪島 | 
|---|---|
| 読み | はろうとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)韓国政府が自国領土と主張した実在しない島。
サンフランシスコ条約締結前に韓国がアメリカに対して自国領として提出した意見書にある島の一つ。
意見書で対馬・波浪島・竹島を自国領土と主張したが、アメリカ側は対馬は明らかに日本領土であり、竹島も韓国が過去に支配したことがないとして拒否。波浪島については位置を訊ねられたが日本海にある以上の回答ができなかった。
のち、波浪島は東シナ海にある蘇岩礁と主張を変えたが、蘇岩礁は水深4.6メートルの干潮時も海面に出ることがない暗礁で、また中国から抗議を受けている。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 流浪者 | 
|---|---|
| 読み | るろうしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)永住地を持たず、季節に応じて移動する人々の1人
(2)a member of a people who have no permanent home but move about according to the seasons
| 言葉 | 浪岡町 | 
|---|---|
| 読み | なみおかまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)青森県中西部、南津軽郡(ミナミツガルグン)の町。
| 言葉 | 浪江町 | 
|---|---|
| 読み | なみえまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 福島県双葉郡浪江町
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
