浪費
| 読み | ろうひ | 
|---|---|
| ローマ字 | rouhi | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 気前よく、そして、無駄に資源を費やすこと(spending resources lavishly and wastefully; "more wasteful than the squandering of time")(spending resources lavishly and wastefully)
⇒時間の浪費より無駄な(spending resources lavishly and wastefully)
(2) 過度にお金を使うこと(excessive spending)
(3) 財産を浪費する特性(the trait of wasting resources; "a life characterized by thriftlessness and waste"; "the wastefulness of missed opportunities")(the trait of wasting resources)
⇒のがした好機の浪費性(the trait of wasting resources)
(4) 役に立たないか無益な活動よく考えず不注意に使ったり消費したりすること(useless or profitless activity; using or expending or consuming thoughtlessly or carelessly; "if the effort brings no compensating gain it is a waste"; "mindless dissipation of natural resources")(useless or profitless activity)(using or expending or consuming thoughtlessly or carelessly)
⇒天然資源の心ない無駄遣い(using or expending or consuming thoughtlessly or carelessly)
(5) 金遣いの荒い特性(the trait of spending extravagantly)
「浪費」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"浪費"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 4 | 
|---|---|---|
| 浪費は一般的な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字は「浪」で、中学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 4 | 
| それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 3 | 
| 浪費の読み方毎に難易度を判定しています。 浪費は"ろうひ"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではなく、比較的難しいと言えます。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"浪費"の同音異義語
"浪費"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
