"束"がつく言葉
"束"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 光束 | 
|---|---|
| 読み | こうそく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)電磁放射のほとんど平行な直線のグループ
(2)光エネルギーの流動率
(3)光の列(ビーコンから発せられるような)
(4)the rate of flow of light energy
(5)a group of nearly parallel lines of electromagnetic radiation
| 言葉 | 千束 | 
|---|---|
| 読み | せんぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京都大田区北部の地域名。
地名としては北千束・南千束がある。
| 言葉 | 収束 | 
|---|---|
| 読み | しゅうそく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)無限の級数が有限の限界に近づくこと
(2)2つ以上のものが集まる現象
(3)理論や現象の共通点を表すこと
(4)the occurrence of two or more things coming together
(5)the approach of an infinite series to a finite limit
| 言葉 | 弓束 | 
|---|---|
| 読み | ゆづか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)弓の中ほどの部分。
矢を射るとき、左手で握る箇所。
「ゆみつか(弓柄,弓束)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 拘束 | 
|---|---|
| 読み | こうそく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)監禁する、または自由を制限する拘束具(特に、囚人を束縛または拘束するのに使用する物)
(2)物理的に抑圧された状態
(3)指定された領域に何かを保持する行為(必要なら力によって)
(4)制限する行為または制限すること(規制によって)
(5)1つの存在(物、人または集合体)が別の存在に制約される関係
| 言葉 | 拘束 | 
|---|---|
| 読み | こうそく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 束ね | 
|---|---|
| 読み | たばね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)持ち運んだり貯蔵したりするためいくつかのものを1つに縛ったもの
(2)一緒に包装されたり箱に入れられたりしている物の集まり
(3)物価または賃金等を制御、制限、抑制する経済政策
(4)the economic policy of controlling or limiting or curbing prices or wages etc.; "they wanted to repeal all the legislation that imposed economic controls"
| 言葉 | 束子 | 
|---|---|
| 読み | たわし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 道具 | 
(1)すり磨いて洗濯する人
(2)汚れのひどい洗濯用、の短い剛毛のブラシ
(3)広い範囲を精力的に動く人
(4)someone who travels widely and energetically; "he was a scourer of the seven seas"
| 言葉 | 束柱 | 
|---|---|
| 読み | つかばしら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)梁(ハリ)と棟木(ムナギ)との間や、床下(ユカシタ)などに立てる、短い柱。
単に「つか(束)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 束生 | 
|---|---|
| 読み | そくせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)茎・枝・葉・花などが互いに近接して、根ぎわから束(タバ)のように多数生ずること。
「そうせい(叢生,簇生)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 束縛 | 
|---|---|
| 読み | そくばく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)制限する行為または制限すること(規制によって)
(2)何かを引き付け、保持する能力
(3)他の人の考えや行動を支配するための脅威、または実力行使
(4)自由を制限する規則か状態
(5)指定された領域に何かを保持する行為(必要なら力によって)
| 言葉 | 束縛 | 
|---|---|
| 読み | そくばく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 束草 | 
|---|---|
| 読み | そくちょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)朝鮮半島中東部、日本海(東海)側の江原道(Kangwon-do)(コウゲンドウ)にある韓国の港湾都市。
北緯38.24°、東経128.55°の地。〈人口〉
1995(平成 7)8万2,000人。
2003(平成15)8万3,500人。
| 言葉 | 束髪 | 
|---|---|
| 読み | そくはつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 束髪 | 
|---|---|
| 読み | そくはつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 検束 | 
|---|---|
| 読み | けんそく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)監禁されていること(通常、短期間)
(2)a state of being confined (usually for a short time); "his detention was politically motivated"; "the prisoner is on hold"; "he is in the custody of police"
| 言葉 | 流束 | 
|---|---|
| 読み | ながれたば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)永久磁石あるいは運動する荷電粒子を囲む力線
(2)the lines of force surrounding a permanent magnet or a moving charged particle
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 磁束 | 
|---|---|
| 読み | じそく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特定の領域上の磁界の強さの量
(2)永久磁石あるいは運動する荷電粒子を囲む力線
(3)a measure of the strength of a magnetic field over a given area
(4)the lines of force surrounding a permanent magnet or a moving charged particle
| 言葉 | 管束 | 
|---|---|
| 読み | くだたば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)馬に側対歩を教えるために使用される拘束器具
(2)調整可能な自在鉤は暖炉にセットした
(3)外側の2層は荒い網目で、ゆるんだ内側の層は細かい網目である
(4)3層になった漁網
(5)a fishing net with three layers; the outer two are coarse mesh and the loose inner layer is fine mesh
| 言葉 | 約束 | 
|---|---|
| 読み | やくそく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 約束 | 
|---|---|
| 読み | やくそく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)約束する、または、誓約する
(2)引き受けるあるいは与えると約束する
(3)make a promise or commitment
(4)promise to undertake or give; "I promise you my best effort"
| 言葉 | 結束 | 
|---|---|
| 読み | けっそく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)別個な部分を組み合わせること
(2)元々独立した人々や組織から形成された政治的な構成単位
(3)グループのメンバーの間で関心事、目的、共感における団結
(4)2つ以上の独立国の連邦であることを象徴する国旗上の部分(通常内側の上の角にある)
(5)1つの構成単位を作ること、または1つの構成単位になること
| 言葉 | 結束 | 
|---|---|
| 読み | けっそく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)接続している
(2)協力して行うか、共通の目的または信念の下に結束する
(3)be connected; "In my heart I can make the world hang together"
(4)act in concert or unite in a common purpose or belief
| 言葉 | 羈束 | 
|---|---|
| 読み | きそく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)自由を制限する規則か状態
(2)a rule or condition that limits freedom
(3)a rule or condition that limits freedom; "legal restraints"; "restraints imposed on imports"
| 言葉 | 花束 | 
|---|---|
| 読み | はなたば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 装束 | 
|---|---|
| 読み | しょうぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)美的効果のために配置された庭
(2)劇や仮装舞踏会で身につける服装
(3)その時代と場所に特徴的でないまたは適切でない風変わりなまたは時代物の服装
(4)一般的に衣服
(5)unusual or period attire not characteristic of or appropriate to the time and place
| 言葉 | 集束 | 
|---|---|
| 読み | しゅうそく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 1束 | 
|---|---|
| 読み | |
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 不束者 | 
|---|---|
| 読み | ふつつかもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 八束村 | 
|---|---|
| 読み | やつかそん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)岡山県北端、真庭郡(マニワグン)の村。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
