"末"がつく言葉
"末"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 些末 | 
|---|---|
| 読み | さまつ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)微小で重要でない
(2)small and of little importance
(3)(informal) small and of little importance; "a fiddling sum of money"; "a footling gesture"; "our worries are lilliputian compared with those of countries that are at war"; "a little (or small) matter"; "a dispute over niggling details"; "limited to petty enterprises"; "piffling efforts"; "giving a police officer a free meal may be against the law, but it seems to be a picayune infraction"
| 言葉 | 始末 | 
|---|---|
| 読み | しまつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)決定あるいは解決されたもの
(2)意志決定の結果
(3)ある先行する現象に続く現象、またはある先行する現象を原因とする現象
(4)a phenomenon that follows and is caused by some previous phenomenon; "the magnetic effect was greater when the rod was lengthwise"; "his decision had depressing consequences for business"; "he acted very wise after the event"
| 言葉 | 始末 | 
|---|---|
| 読み | しまつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 年末 | 
|---|---|
| 読み | ねんまつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)暦年の終わり
(2)the end of a calendar year; "he had to unload the merchandise before the year-end"
| 言葉 | 御末 | 
|---|---|
| 読み | おすえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)末広(スエヒロ)(扇)。
(2)御末衆(オスエシュウ)の略称。
(3)江戸時代、将軍家・大名家などで下級の奥女中のいる部屋。
(4)宮中・将軍家の御末間(オスエノマ)。 諸侯や諸臣などの対面に用いられた。
(5)(2)で、水仕(ミズシ)や奥向きの雑役に従事する身分の低い女。
| 言葉 | 木末 | 
|---|---|
| 読み | こぬれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 末々 | 
|---|---|
| 読み | すえずえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)まだ到来していない時間
(2)ある先祖のすべての子孫
(3)ある先祖あるいは種族の系統をひくと思われる人
(4)the time yet to come
(5)all of the offspring of a given progenitor; "we must secure the benefits of freedom for ourselves and our posterity"
| 言葉 | 末に | 
|---|---|
| 読み | すえに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)継承か過程の結末として
(2)as the end result of a succession or process
(3)as the end result of a succession or process; "ultimately he had to give in"; "at long last the winter was over"
| 言葉 | 末代 | 
|---|---|
| 読み | まつだい | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 末伏 | 
|---|---|
| 読み | まっぷく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 末子 | 
|---|---|
| 読み | まっし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)兄弟・姉妹の中で、最後に生れた子。
「ぱっし(末子)」,「末(スエ)っ子」,「すえこ(末子,季子)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 末孫 | 
|---|---|
| 読み | ばっそん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある先祖のすべての子孫
(2)ある先祖あるいは種族の系統をひくと思われる人
(3)all of the offspring of a given progenitor; "we must secure the benefits of freedom for ourselves and our posterity"
(4)a person considered as descended from some ancestor or race
| 言葉 | 末尾 | 
|---|---|
| 読み | まつび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)最終的な部分またはセクション
(2)最後の段階
(3)あることを終わらせる出来事
(4)a final state; "he came to a bad end"; "the so-called glorious experiment came to an inglorious end"
(5)a final part or section; "we have given it at the end of the section since it involves the calculus"; "Start at the beginning and go on until you come to the end"
| 言葉 | 末広 | 
|---|---|
| 読み | すえひろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)秋田県鹿角市にあるJP東日本花輪線の駅名。
| 言葉 | 末恒 | 
|---|---|
| 読み | すえつね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)鳥取県鳥取市にあるJP西日本山陰本線の駅名。
| 言葉 | 末方 | 
|---|---|
| 読み | すえざま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)最終的な部分またはセクション
(2)最後の段階
(3)長さのある何かのどちらかの先端
(4)either extremity of something that has length; "the end of the pier"; "she knotted the end of the thread"; "they rode to the end of the line"; "the terminals of the anterior arches of the fornix"
| 言葉 | 末期 | 
|---|---|
| 読み | まっき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 末末 | 
|---|---|
| 読み | すえずえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 末梢 | 
|---|---|
| 読み | まっしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長さのある何かのどちらかの先端
(2)何かの極限を示す境界
(3)either extremity of something that has length
(4)a boundary marking the extremities of something
(5)a boundary marking the extremities of something; "the end of town"
| 言葉 | 末法 | 
|---|---|
| 読み | まっぽう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)正法・像法・末法の三時思想で、仏の教えが衰退し、人が修行しても悟りを得ることが不可能になる時代。世が乱れる時代。末の世(スエノヨ)。
| 言葉 | 末派 | 
|---|---|
| 読み | すえは | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 末流 | 
|---|---|
| 読み | まつりゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 末端 | 
|---|---|
| 読み | まったん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かの極限を示す境界
(2)長さのある何かのどちらかの先端
(3)最も外側のまたは最も遠い領域またはポイント
(4)either extremity of something that has length; "the end of the pier"; "she knotted the end of the thread"; "they rode to the end of the line"; "the terminals of the anterior arches of the fornix"
(5)the outermost or farthest region or point
| 言葉 | 末続 | 
|---|---|
| 読み | すえつぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福島県いわき市にあるJP東日本常磐線の駅名。
| 言葉 | 末羅 | 
|---|---|
| 読み | まら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)陰茎・男根。
(2)(転じて)人心を惑わし、修行の妨げとなるもの。
(3)(Mara)修行中の釈尊(シャクソン)を誘惑して成道(ジョウドウ)を妨(サマタ)げようとした魔王、バラモン教の死神の名前。 また、成道した釈尊に教法を説く転法輪(テンボウリン)の断念を図(ハカ)り、入滅(ニュウメツ)に際しても涅槃(ネハン)(覚り)の前に般涅槃(ハツネハン)(死)に入ることを勧(スス)めた。 「マーラ」とも呼ぶ。
| 言葉 | 末裔 | 
|---|---|
| 読み | まつえい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 末路 | 
|---|---|
| 読み | まつろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)最後の段階
(2)a final state; "he came to a bad end"; "the so-called glorious experiment came to an inglorious end"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 末香 | 
|---|---|
| 読み | まっこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 歳末 | 
|---|---|
| 読み | さいまつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)年の暮(ク)れ。
「年末(ネンマツ)」,「歳暮(サイボ,セイボ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 瑣末 | 
|---|---|
| 読み | さまつ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)微小で重要でない
(2)(informal) small and of little importance; "a fiddling sum of money"; "a footling gesture"; "our worries are lilliputian compared with those of countries that are at war"; "a little (or small) matter"; "a dispute over niggling details"; "limited to petty enterprises"; "piffling efforts"; "giving a police officer a free meal may be against the law, but it seems to be a picayune infraction"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
