"向"がつく言葉
"向"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 一向 | 
|---|---|
| 読み | いっこう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)完全に注意を向ける、または注意を払う
(2)あなたの意見の正当性についての堅くユーモアのない考えによって特徴づけられる
(3)giving or marked by complete attention to; "that engrossed look or rapt delight"; "then wrapped in dreams"; "so intent on this fantastic...narrative that she hardly stirred"- Walter de la Mare; "rapt with wonder"; "wrapped in thought"
(4)characterized by a firm and humorless belief in the validity of your opinions; "both sides were deeply in earnest, even passionate"; "an entirely sincere and cruel tyrant"; "a film with a solemn social message"
| 言葉 | 一向 | 
|---|---|
| 読み | いっこう | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)異常に目立つ、または、例外的な、または、驚くべき種の(否定的には使用されない)
(2)最もわずかな程度で、または、どんな点でも
(3)完全な程度、一杯になるまで、または全範囲
(4)to a complete degree or to the full or entire extent
(5)of an unusually noticeable or exceptional or remarkable kind (not used with a negative); "her victory was quite something"; "she's quite a girl"; "quite a film"; "quite a walk"; "we've had quite an afternoon"
| 言葉 | 偏向 | 
|---|---|
| 読み | へんこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)生まれながらの傾向
(2)何かを支持する傾向
(3)あなたが好きになる傾向にあるもの
(4)that toward which you are inclined to feel a liking; "her inclination is for classical music"
| 言葉 | 偏向 | 
|---|---|
| 読み | へんこう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かをするまたは何かになる傾向のあるまたはその気質のある
(2)何かをしがちな
(3)have a tendency or disposition to do or be something
(4)have a tendency or disposition to do or be something; be inclined; "She tends to be nervous before her lectures"; "These dresses run small"; "He inclined to corpulence"
| 言葉 | 傾向 | 
|---|---|
| 読み | けいこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある状態または性格または効果の特徴的な性向の、またはそれらに本質的になる傾向の
(2)生まれながらの傾向
(3)ある問題や状況を客観的に見ることを妨げる偏った見方
(4)特にある選択肢を他の選択肢より好むという精神的な意向
(5)ある一定の振る舞いかたをする性質
| 言葉 | 其向 | 
|---|---|
| 読み | そのむき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)政治体の行政部門である組織
(2)the organization that is the governing authority of a political unit; "the government reduced taxes"; "the matter was referred to higher authorities"
| 言葉 | 内向 | 
|---|---|
| 読み | ないこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人との交際をいやがり自分の考えだけにとらわれがちな人
(2)a person who tends to shrink from social contacts and to become preoccupied with their own thoughts
(3)(psychology) a person who tends to shrink from social contacts and to become preoccupied with their own thoughts
| 言葉 | 内向 | 
|---|---|
| 読み | ないこう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 劉向 | 
|---|---|
| 読み | りゅうこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国、前漢末の学者(BC.  77~BC.   6)。
「りゅうきょう(劉向)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 動向 | 
|---|---|
| 読み | どうこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一般的に変化する傾向の(意見などで)
(2)あなたが好きになる傾向にあるもの
(3)何かが動く傾向の一般的方向
(4)that toward which you are inclined to feel a liking
(5)that toward which you are inclined to feel a liking; "her inclination is for classical music"
| 言葉 | 原向 | 
|---|---|
| 読み | はらむこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)栃木県日光市にあるわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅名。
| 言葉 | 向う | 
|---|---|
| 読み | むこう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 向き | 
|---|---|
| 読み | むき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)それが指すか、動く何かに沿う方向の空間的関係
(2)それにそって発達する傾向を持った一般的な道筋
(3)the spatial relation between something and the course along which it points or moves; "he checked the direction and velocity of the wind"
(4)a general course along which something has a tendency to develop; "I couldn't follow the direction of his thoughts"; "his ideals determined the direction of his career"; "they proposed a new direction for the firm"
| 言葉 | 向く | 
|---|---|
| 読み | むく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 向上 | 
|---|---|
| 読み | こうじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 向上 | 
|---|---|
| 読み | こうじょう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 向付 | 
|---|---|
| 読み | むこうづけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)懐石料理の品目の一つ。お膳の向う側に据(ス)える刺し身・酢の物などの一品料理、またはその器(ウツワ)。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 向原 | 
|---|---|
| 読み | むこうはら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 向山 | 
|---|---|
| 読み | むかいやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)青森県おいらせ町にある青い森鉄道の駅名。
| 言葉 | 向島 | 
|---|---|
| 読み | むかいじま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)京都府京都市伏見区にある近鉄京都線の駅名。
| 言葉 | 向後 | 
|---|---|
| 読み | きょうこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 向性 | 
|---|---|
| 読み | こうせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)刺激原に対する正または負の反応
(2)不随意の定位反応
(3)an involuntary orienting response; positive or negative reaction to a stimulus source
| 言葉 | 向日 | 
|---|---|
| 読み | むこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)京都府乙訓郡(オトクニグン)向日町(ムコウマチ)。
| 言葉 | 向様 | 
|---|---|
| 読み | むかいざま | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 向歯 | 
|---|---|
| 読み | むこうば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)口の前方に位置する歯
(2)a tooth situated at the front of the mouth; "his malocclusion was caused by malposed anteriors"
| 言葉 | 向洋 | 
|---|---|
| 読み | むかいなだ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)広島県府中町にあるJP西日本山陽本線の駅名。
| 言葉 | 向点 | 
|---|---|
| 読み | むきてん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)太陽と太陽系が恒星と関連して動いているような天球のポイント
(2)the point on the celestial sphere toward which the sun and solar system appear to be moving relative to the fixed stars
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 向陵 | 
|---|---|
| 読み | こうりょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京本郷(ホンゴウ)向丘(ムコウガオカ)にあった旧制第一高等学校の別称。
| 言葉 | 回向 | 
|---|---|
| 読み | えこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)本来自分が受けるべき功徳(クドク)を他へふり向けること。
| 言葉 | 外向 | 
|---|---|
| 読み | がいこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)外交的・活動的な性格で、心の働きが積極的に外部に向っていること。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
