残り物
| 読み | のこりもの | 
|---|---|
| ローマ字 | nokorimono | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 前の食事から残っている食べ物(food remaining from a previous meal; "he had leftovers for dinner last night")(food remaining from a previous meal)
⇒彼は、昨晩、残り物を夕食に食べた(food remaining from a previous meal)
(2) 何かが取り除かれた後に残っているもの(matter that remains after something has been removed)
(3) 使われていない、あるいはまだある物(any object that is left unused or still extant; "I threw out the remains of my dinner")(any object that is left unused or still extant)
⇒私は夕食の残りを捨てた(any object that is left unused or still extant)
(4) 他の部分が取り去られた後に残った物(something left after other parts have been taken away; "there was no remainder"; "he threw away the rest"; "he took what he wanted and I got the balance")(something left after other parts have been taken away)
⇒彼は彼が欲しいものを得、私は残りを取った(something left after other parts have been taken away)
「残り物」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"残り物"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 6 | 
|---|---|---|
| 残り物という言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「残」で、小学校3年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 4 | 
| それほど画数が多くなく比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 5 | 
| 残り物の読み方毎に難易度を判定しています。 残り物は"のこりもの"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"残り物"の同音異義語
"残り物"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
