論判
| 読み | ろんぱん | 
|---|---|
| ローマ字 | ronpan | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 述べられた提案の正式なプレゼンとそれに対する反対(通常は、投票があとに続く)(the formal presentation of a stated proposition and the opposition to it (usually followed by a vote))
(2) 怒って論争すること(an angry dispute; "they had a quarrel"; "they had words")(an angry dispute)
⇒彼らは言い争った(an angry dispute)
(3) 試案あるいは提案に対して賛否の理由を述べる議論(a discussion in which reasons are advanced for and against some proposition or proposal; "the argument over foreign aid goes on and on")(a discussion in which reasons are advanced for and against some proposition or proposal)
⇒外国への支援を巡っての議論は延々と続いている(a discussion in which reasons are advanced for and against some proposition or proposal)
(4) 議論のある言語行為強い意見の相違がある論争(a contentious speech act; a dispute where there is strong disagreement; "they were involved in a violent argument")(a contentious speech act)(a dispute where there is strong disagreement)
⇒彼らは激高して議論した(a dispute where there is strong disagreement)
「論判」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"論判"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 5 | 
|---|---|---|
| 論判という言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「論」で、小学校5年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 4 | 
| それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 3 | 
| 論判の読み方毎に難易度を判定しています。 論判は"ろんぱん"と読みます。 誰もが知っている読み方とまではいえず、ちょっと難しいと感じる人もいるかもしれません。変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"論判"の同音異義語
"論判"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
