顔触れ
| 読み | かおぶれ | 
|---|---|
| ローマ字 | kaobure | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1) ある社会のグループを構成している人の1人(特に団体に加わり参加している個人)(one of the persons who compose a social group (especially individuals who have joined and participate in a group organization); "only members will be admitted"; "a member of the faculty"; "she was introduced to all the members of his family")(one of the persons who compose a social group (especially individuals who have joined and participate in a group organization))
⇒彼女は彼の家族全員に紹介された(one of the persons who compose a social group (especially individuals who have joined and participate in a group organization))
(2) 別の組織の一員となっている組織(特に、ある国家グループに属している国家)(an organization that is a member of another organization (especially a state that belongs to a group of nations); "the library was a member of the interlibrary loan association"; "Canada is a member of the United Nations")(an organization that is a member of another organization (especially a state that belongs to a group of nations))
⇒カナダは国際連合の加盟国である(an organization that is a member of another organization (especially a state that belongs to a group of nations))
「顔触れ」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"顔触れ"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 5 | 
|---|---|---|
| 顔触れという言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「触」で、小学校6年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 2 | 
| 総画数が34画で、これくらい画数の多い漢字だと人よってはちょっと書くのが面倒と感じる言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 4 | 
| 顔触れの読み方毎に難易度を判定しています。 顔触れは"かおぶれ"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではないものがあるため、簡単とは言えません。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"顔触れ"の同音異義語
"顔触れ"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        


