詰め物
| 読み | つめもの | 
|---|---|
| ローマ字 | tsumemono | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1) ペーストリーやサンドイッチにはさむ混合食品(a food mixture used to fill pastry or sandwiches etc.)
(2) マットレス、クッション、および張り椅子に入れられる詰め物(padding put in mattresses and cushions and upholstered furniture)
(3) 特に、何かを守るように使用される物質(any material used especially to protect something)
(4) 詰めたり、形を作ったり、保護したり、より心地好くするために用いられる柔らかいあるいは弾力のある人工品(artifact consisting of soft or resilient material used to fill or give shape or protect or add comfort)
(5) 歯の窩洞に挿入される、(金属やプラスチックなどの)様々な物質でできた歯科用具((dentistry) a dental appliance consisting of any of various substances (as metal or plastic) inserted into a prepared cavity in a tooth; "when he yawned I could see the gold fillings in his teeth"; "an informal British term for `filling' is `stopping'")(a dental appliance consisting of any of various substances (as metal or plastic) inserted into a prepared cavity in a tooth)
⇒『filling(お腹が一杯になる)』のくだけた英国英語表現は『stopping』である(a dental appliance consisting of any of various substances (as metal or plastic) inserted into a prepared cavity in a tooth)
(6) 空間や容器をいっぱいにする物の総称(any material that fills a space or container; "there was not enough fill for the trench")(any material that fills a space or container)
⇒溝を十分にふさぐ材がなかった(any material that fills a space or container)
(7) 味付けされた材料の調合物で、肉と野菜の詰め物に使われた(a mixture of seasoned ingredients used to stuff meats and vegetables)
「詰め物」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"詰め物"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 5 | 
|---|---|---|
| 詰め物の言葉というコトバは一般的な常用漢字を使っています。最も難しい漢字でも「詰」で、小学校6年生で習う漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 4 | 
| それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 4 | 
| 詰め物の読み方毎に難易度を判定しています。 詰め物は"つめもの"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではないものがあるため、簡単とは言えません。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"詰め物"の同音異義語
"詰め物"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
