事柄
| 読み | ことがら | 
|---|---|
| ローマ字 | kotogara | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 永続的で不合理な欲求または嫌悪感(a persistent illogical feeling of desire or aversion; "he has a thing about seafood"; "she has a thing about him")(a persistent illogical feeling of desire or aversion)
⇒彼女は彼をとても気にしている(a persistent illogical feeling of desire or aversion)
(2) 対象と見なされた言明(a statement regarded as an object; "to say the same thing in other terms"; "how can you say such a thing?")(a statement regarded as an object)
⇒よくそんなことが言えますね(a statement regarded as an object)
(3) 漠然としたある関心(a vaguely specified concern; "several matters to attend to"; "it is none of your affair"; "things are going well")(a vaguely specified concern)
⇒物事はうまくいっている(a vaguely specified concern)
(4) それ自身の存在を持つと考えられる特質または品質のいずれか(any attribute or quality considered as having its own existence; "the thing I like about her is ...")(any attribute or quality considered as having its own existence)
⇒彼女の好きなところは…(any attribute or quality considered as having its own existence)
(5) 特殊状況(a special situation; "this thing has got to end"; "it is a remarkable thing")(a special situation)
⇒それは驚くべき事である(a special situation)
「事柄」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"事柄"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 5 | 
|---|---|---|
| 事柄という言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「柄」で、小学校6年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| 比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 4 | 
| 事柄の読み方毎に難易度を判定しています。 事柄は"ことがら"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではないものがあるため、簡単とは言えません。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"事柄"の同音異義語
"事柄"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        


