U-U-U-U-A-Iの韻を踏む言葉
U-U-U-U-A-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から6件目を表示 | 
| 言葉 | 吸収体 | 
|---|---|
| 読み | きゅうしゅうたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 吸収剤 | 
|---|---|
| 読み | きゅうしゅうざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 吸収帯 | 
|---|---|
| 読み | きゅうしゅうたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)選択的な波長で吸収を示す物質を通して送られた白色光のスペクトルの暗帯
(2)a dark band in the spectrum of white light that has been transmitted through a substance that exhibits absorption at selective wavelengths
| 言葉 | 琉球藍 | 
|---|---|
| 読み | りゅうきゅうあい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)ゴマノハグサ目(Scrophulariales)キツネノマゴ科(Acan-thaceae)イセハナビ属(Strobilanthes)の多年草。
高さ50~80センチメートル。
葉は楕円形でやや多肉。
夏、茎頂に淡紫色の唇形花をつける。
葉や幹から青色染料インディゴを採る。
沖縄(琉球)・台湾・インドシナ半島に分布。九州南部でも栽培。
「キアイ(木藍)」とも呼ぶ。
| 言葉 | リュウキュウアイ | 
|---|---|
| 読み | りゅうきゅうあい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)ゴマノハグサ目(Scrophulariales)キツネノマゴ科(Acan-thaceae)イセハナビ属(Strobilanthes)の多年草。
高さ50~80センチメートル。
葉は楕円形でやや多肉。
夏、茎頂に淡紫色の唇形花をつける。
葉や幹から青色染料インディゴを採る。
沖縄(琉球)・台湾・インドシナ半島に分布。九州南部でも栽培。
「キアイ(木藍)」とも呼ぶ。
| 1件目から6件目を表示 | 
