U-U-O-Aの韻を踏む言葉
U-U-O-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から22件目を表示 | 
| 言葉 | 葛岡 | 
|---|---|
| 読み | くずおか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)宮城県仙台市青葉区にあるJP東日本仙山線の駅名。
| 言葉 | 袋田 | 
|---|---|
| 読み | ふくろだ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)茨城県大子町にあるJP東日本水郡線の駅名。
| 言葉 | 鋭さ | 
|---|---|
| 読み | するどさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 鶴岡 | 
|---|---|
| 読み | つるおか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山形県鶴岡市にあるJP東日本羽越本線の駅名。
| 言葉 | ず太さ | 
|---|---|
| 読み | ずぶとさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 中古車 | 
|---|---|
| 読み | ちゅうこしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)以前に所有されていた車
(2)新車でない
(3)a car that has been previously owned
(4)a car that has been previously owned; not a new car
| 言葉 | 住居者 | 
|---|---|
| 読み | じゅうきょしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 冬ソナ | 
|---|---|
| 読み | ふゆそな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)韓国ドラマ「冬のソナタ」のこと。
| 言葉 | 十五夜 | 
|---|---|
| 読み | じゅうごや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(特に)陰暦八月十五日(8月15日)の夜。
この日の月を「中秋(チュウシュウ)の名月」と呼び、月見をする。
日本では「月見団子(ツキミダンゴ)」、中国では月餅(ゲッペイ)を月に供(ソナ)える。
「芋名月(イモメイゲツ)」とも呼ぶ。
(2)陰暦の毎月十五日(15日)の夜。
| 言葉 | 図太さ | 
|---|---|
| 読み | ずぶとさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 宿小屋 | 
|---|---|
| 読み | しゅくこや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一階建ての小さい家
(2)住居として使われる小さい粗雑な避難所
(3)木で建てられた小さい家
(4)通例木の生い茂った地域にある
(5)a small house built of wood
| 言葉 | 遊女屋 | 
|---|---|
| 読み | ゆうじょや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ウルトラ | 
|---|---|
| 読み | うるとら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(Ultra)第二次世界大戦中に開発されたイギリス軍の暗号解読器。
ロンドン郊外にある陸軍諜報部の暗号学校ブレッチレイ・パーク(Bletchley Park)でアラン・チューリング(Alan Mathison Turing)ら数学者が開発。
当初、ドイツ軍のUボート(潜水艦)が使用していたエニグマ(Enigma)暗号機の解読に使用され、1941年以降は日本軍の暗号解読に、さらにはソ連の暗号解読にも使用された。ニグマ)(3)
(2)「極端・超・限外」を表す語形成要素。
(3)極端な、超。過度の、過激な。
| 言葉 | フルドラ | 
|---|---|
| 読み | ふるどら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)妖精の一種。
男性の前では美人の姿をし、優しくされると親切で、ぞんざいに扱うと老婆になって悪さをする。
男性と結婚して幸せな生活を送ると人間になる。
| 言葉 | スクオーラ | 
|---|---|
| 読み | すくおーら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ブルジョア | 
|---|---|
| 読み | ぶるじょあ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)下層階級と上流階級の中間の社会的階級
(2)中産階級の一員
(3)事業において資本を投資する人(特に大型事業で)
(4)商工業に従事している資本家
(5)a capitalist who engages in industrial commercial enterprise
| 言葉 | ブルジョワ | 
|---|---|
| 読み | ぶるじょわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)下層階級と上流階級の中間の社会的階級
(2)事業において資本を投資する人(特に大型事業で)
(3)a person who invests capital in a business (especially a large business)
(4)the social class between the lower and upper classes
| 言葉 | ブルドーザ | 
|---|---|
| 読み | ぶるどーざ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)前面の大きな刃が周りの地面を平らにする
(2)大きく強力なトラクター
(3)a large blade in front flattens areas of ground
(4)large powerful tractor
(5)large powerful tractor; a large blade in front flattens areas of ground
| 言葉 | ユーストマ | 
|---|---|
| 読み | ゆーすとま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)北アメリカ南部から南アメリカ北部の暖かい地方の草本の小さな属
(2)small genus of herbs of warm regions of southern North America to northern South America
| 言葉 | ブルドーザー | 
|---|---|
| 読み | ぶるどーざー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)前面の大きな刃が周りの地面を平らにする
(2)大きく強力なトラクター
(3)a large blade in front flattens areas of ground
(4)large powerful tractor
(5)large powerful tractor; a large blade in front flattens areas of ground
| 言葉 | プルオーバー | 
|---|---|
| 読み | ぷるおーばー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 人々、衣類 | 
| 1件目から22件目を表示 | 
