U-U-A-A-Eの韻を踏む言葉
U-U-A-A-Eの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から9件目を表示 | 
| 言葉 | ぶぶ霰 | 
|---|---|
| 読み | ぶぶあられ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)お茶漬(ぶぶ漬)用の小さな霰菓子。
主にモチ米の糒(ホシイ)に醤油(ショウユ)を合えて焼いたもの。
| 言葉 | 中華鍋 | 
|---|---|
| 読み | ちゅうかなべ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)中華料理の炒め物に使われる
(2)凸形の底を持つ鍋
(3)pan with a convex bottom
(4)pan with a convex bottom; used for frying in Chinese cooking
| 言葉 | 竜ヶ岳 | 
|---|---|
| 読み | りゅうがたけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)滋賀県と三重県の県境にある山。標高1,100メートル。
| 言葉 | 蔓荒布 | 
|---|---|
| 読み | つるあらめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)コンブ目(Laminariales)コンブ科(Laminariaceae)の褐藻類の一種。
ポリフェノールの一種フロロタンニン(phlorotannin)、別称エクストロノール(eckstolonol)を含む。
| 言葉 | ぶぶられ | 
|---|---|
| 読み | ぶぶあられ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)お茶漬(ぶぶ漬)用の小さな霰菓子。
主にモチ米の糒(ホシイ)に醤油(ショウユ)を合えて焼いたもの。
| 言葉 | 中華ナベ | 
|---|---|
| 読み | ちゅうかなべ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)(特に)その両手鍋。
両脇に鉄製の小さな取っ手があり、調理で鍋を動かす、または手で固定するときは、濡れ布巾を当てて取っ手を掴(ツカ)む。
(2)中国料理に用いる、浅くて底が丸く大きな鉄鍋。 このナベで、炒め物・揚げ物・煮物・蒸し物など、ほぼ全ての中華料理を調理する。
| 言葉 | 陸奥沢辺 | 
|---|---|
| 読み | むつさわべ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
意味
(1)青森県深浦町にあるJP東日本五能線の駅名。
| 言葉 | ツルアラメ | 
|---|---|
| 読み | つるあらめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)コンブ目(Laminariales)コンブ科(Laminariaceae)の褐藻類の一種。
ポリフェノールの一種フロロタンニン(phlorotannin)、別称エクストロノール(eckstolonol)を含む。
| 1件目から9件目を表示 | 
