U-T-E-Uの韻を踏む言葉
U-T-E-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から8件目を表示 | 
| 言葉 | 仏徹 | 
|---|---|
| 読み | ぶってつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)奈良時代、チャンパ国(ベトナム南部)出身の僧。生没年未詳。
南インドで菩提僊那(Bodhisena)(ボダイセンナ)に学び、密呪に通じる。
8世紀初頭、師に同伴して唐に入り、さらに 736(天平 8)共に来日。
大安寺に住して、梵語を教授する。
 752(天平勝宝 4)東大寺大仏開眼供養には舞楽の師として、故国で習得した林邑楽(リンユウガク)や菩薩(ボサツ)・陪臚(バイロ)・抜頭(バトウ)などの舞を伝える。
| 言葉 | 出血 | 
|---|---|
| 読み | しゅっけつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 出血 | 
|---|---|
| 読み | しゅっけつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 屈折 | 
|---|---|
| 読み | くっせつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)1つの媒質から別の媒質を通過するとき(光あるいは音の)伝播する波の方向が変化すること
(2)伝搬波が曲げられる量
(3)折り曲げることによってできる角のある形
(4)曲線を作る原因となる動き
(5)an angular or rounded shape made by folding
| 言葉 | 屈折 | 
|---|---|
| 読み | くっせつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | うっ血 | 
|---|---|
| 読み | うっけつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | ブッシェル | 
|---|---|
| 読み | ぶっしぇる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)ヤード・ポンド法の容量の(液体や乾量の)測定単位で、4ペックと等しい
(2)米国の乾物測定単位で4ペックや2152.42立方インチに等しい
(3)a British imperial capacity measure (liquid or dry) equal to 4 pecks
(4)a United States dry measure equal to 4 pecks or 2152.42 cubic inches
| 1件目から8件目を表示 | 
