U-O-U-Uの韻を踏む言葉
U-O-U-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 頗る | 
|---|---|
| 読み | すこぶる | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | スロ中 | 
|---|---|
| 読み | すろちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)パチスロ依存症のこと。
| 言葉 | 主脳部 | 
|---|---|
| 読み | しゅのうぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かを運営する目的で統治組織を構成する人々(または委員会、部門など)
(2)the persons (or committees or departments etc.) who make up a body for the purpose of administering something
(3)the persons (or committees or departments etc.) who make up a body for the purpose of administering something; "he claims that the present administration is corrupt"; "the governance of an association is responsible to its members"; "he quickly became recognized as a member of the establishment"
| 言葉 | 右京区 | 
|---|---|
| 読み | うきょうく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、区 | 
(1)地名 区の名称 京都府京都市右京区
| 言葉 | 右翼手 | 
|---|---|
| 読み | うよくしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 室生区 | 
|---|---|
| 読み | むろうく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)奈良県北東部、宇陀市(ウダシ)北東部の区。
室生寺がある。
| 言葉 | 彷徨く | 
|---|---|
| 読み | うろつく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)しばしば食物や雇用を求めて目的地なしに、あるいは目的なしに動きまわる
(2)動き周って
(3)be about
(4)be about; "The high school students like to loiter in the Central Square"; "Who is this man that is hanging around the department?"
(5)move about aimlessly or without any destination, often in search of food or employment
| 言葉 | 武昌区 | 
|---|---|
| 読み | ぶしょうく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国、湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)の省都武漢市(Wuhan Shi)(ブカンシ)東部の区。
古称は「夏口(Xiakou)」,「郢州(Yingzhou)(エイシュウ)」。
| 言葉 | 無呼吸 | 
|---|---|
| 読み | むこきゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 疎抜く | 
|---|---|
| 読み | うろぬく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 葡萄酒 | 
|---|---|
| 読み | ぶどうしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 食物、飲料、お酒 | 
| 言葉 | 角ぐむ | 
|---|---|
| 読み | つのぐむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)発芽する
(2)produce buds, branches, or germinate
(3)produce buds, branches, or germinate; "the potatoes sprouted"
| 言葉 | 雨緑樹 | 
|---|---|
| 読み | うりょくじゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)雨季と乾季が明確に交代する季節風帯の落葉広葉樹。
雨期に茂り、乾期に落葉する。
チーク(シソ目クマツヅラ科)やフタバガキ(アオイ目フタバガキ科)など。
| 言葉 | 首脳部 | 
|---|---|
| 読み | しゅのうぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かを運営する目的で統治組織を構成する人々(または委員会、部門など)
(2)the persons (or committees or departments etc.) who make up a body for the purpose of administering something
(3)the persons (or committees or departments etc.) who make up a body for the purpose of administering something; "he claims that the present administration is corrupt"; "the governance of an association is responsible to its members"; "he quickly became recognized as a member of the establishment"
| 言葉 | 黒ずむ | 
|---|---|
| 読み | くろずむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)暗くなる、あるいは黒っぽくなる
(2)黒く作るか、または黒くなる
(3)become dark or darker
(4)become dark or darker; "The sky darkened"
(5)make or become black
| 言葉 | うろつく | 
|---|---|
| 読み | うろつく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)しばしば食物や雇用を求めて目的地なしに、あるいは目的なしに動きまわる
(2)動き周って
(3)混乱したさまで動き回る
(4)be about
(5)be about; "The high school students like to loiter in the Central Square"; "Who is this man that is hanging around the department?"
| 言葉 | すこぶる | 
|---|---|
| 読み | すこぶる | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ぶどう酒 | 
|---|---|
| 読み | ぶどうしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 食物、飲料、お酒 | 
| 言葉 | クロツグ | 
|---|---|
| 読み | くろつぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)ヤシ科クロツグ属の植物。学名:Arenga engleri Becc.
| 言葉 | ストウム | 
|---|---|
| 読み | すとうむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)約64から72ノットの風(ビューフォート風力階級では11)、雨、雷、稲妻を伴った激しい天候状態
(2)a violent weather condition with winds 64-72 knots (11 on the Beaufort scale) and precipitation and thunder and lightning
| 言葉 | ブドウ酒 | 
|---|---|
| 読み | ぶどうしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 食物、飲料、お酒 | 
| 言葉 | プロブス | 
|---|---|
| 読み | ぷろぶす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ローマ皇帝(?~ 282)。在位: 276~ 282。
| 言葉 | クローヌス | 
|---|---|
| 読み | くろーぬす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | グローブス | 
|---|---|
| 読み | ぐろーぶす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカ陸軍の軍人(1896~1970)。
1942(昭和17)陸軍の原子爆弾製造の統合機関「マンハッタン管区(Manhattan District)」を指揮。
「グローブズ」とも呼ぶ。
| 言葉 | グローブズ | 
|---|---|
| 読み | ぐろーぶず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)米国の将軍で、原子爆弾計画の軍の責任者として勤めた(1896年−1970年)
(2)United States general who served as military director of the atomic bomb project (1896-1970)
| 言葉 | シュトルム | 
|---|---|
| 読み | しゅとるむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ドイツの詩人・作家(1817~1888)。
判事を務めるかたわら創作活動を行う。
作品は小説『インメンゼー(みずうみ)』・『三色すみれ』・『白馬の騎士』・『水に沈む』など。
| 言葉 | スコープス | 
|---|---|
| 読み | すこーぷす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1925年の非常に公表された裁判では、彼はウィリアム・J・ブライアンにより起訴され、クラレンス・ダローによって弁護された(1900年−1970年)
(2)進化論を教えて州法に違反したテネシーの高校教師
(3)in a highly publicized trial in 1925 he was prosecuted by William Jennings Bryan and defended by Clarence Darrow (1900-1970)
(4)Tennessee highschool teacher who violated a state law by teaching evolution
(5)Tennessee highschool teacher who violated a state law by teaching evolution; in a highly publicized trial in 1925 he was prosecuted by William Jennings Bryan and defended by Clarence Darrow (1900-1970)
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ストープス | 
|---|---|
| 読み | すとーぷす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)産児制限運動家で、1921年にロンドンで最初の避妊クリニックを開いた(1880年−1958年)
(2)birth-control campaigner who in 1921 opened the first birth control clinic in London (1880-1958)
| 言葉 | スノースーツ | 
|---|---|
| 読み | すのーすーつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ズートスーツ | 
|---|---|
| 読み | ずーとすーつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
