U-O-U-Iの韻を踏む言葉
U-O-U-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 黒麦 | 
|---|---|
| 読み | くろむぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 不同意 | 
|---|---|
| 読み | ふどうい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1人の裁判官の意見が大多数と異なること
(2)不承認あるいは反論、論争するための言語的行為
(3)不賛成の表明
(4)他人の行いまたは物事を嫌うこと
(5)重要な何かについての意見の相違や論争
| 言葉 | 不当に | 
|---|---|
| 読み | ふとうに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)不公正な、あるいは不当なさま
(2)in an unjust or unfair manner
(3)in an unjust or unfair manner; "the employee claimed that she was wrongfully dismissed"; "people who were wrongfully imprisoned should be released"
| 言葉 | 不徳義 | 
|---|---|
| 読み | ふとくぎ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)倫理であるか道徳的な原則を厳守しないさま
(2)善と悪の認められた原則に故意に違反するさま
(3)悪徳の性質を持つさま
(4)deliberately violating accepted principles of right and wrong
(5)having the nature of vice
| 言葉 | 不応期 | 
|---|---|
| 読み | ふおうき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)刺激が反応を引き起こさないニューロンが発火した後の時間あるいは筋肉繊維が縮小している間の時間
(2)(neurology) the time after a neuron fires or a muscle fiber contracts during which a stimulus will not evoke a response
| 言葉 | 不承知 | 
|---|---|
| 読み | ふしょうち | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 不承知 | 
|---|---|
| 読み | ふしょうち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 不条理 | 
|---|---|
| 読み | ふじょうり | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)首尾一貫していない、または道理を用いないさま
(2)not consistent with or using reason
(3)not consistent with or using reason; "irrational fears"; "irrational animals"
| 言葉 | 不条理 | 
|---|---|
| 読み | ふじょうり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 不条理 | 
|---|---|
| 読み | ふじょうり | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)非論理的な方法で
(2)in an illogical manner
(3)in an illogical manner; "she acted illogically under the pressure"
| 言葉 | 不用意 | 
|---|---|
| 読み | ふようい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)準備なしで
(2)用意されていない
(3)not prepared for
(4)without preparation
(5)without preparation; not prepared for; "unprepared remarks"; "the shock was unprepared"; "our treaty makers approached their immensely difficult problems unprepared"- R.E.Danielson
| 言葉 | 不用意 | 
|---|---|
| 読み | ふようい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 不祥事 | 
|---|---|
| 読み | ふしょうじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 不道理 | 
|---|---|
| 読み | ふどうり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 付属肢 | 
|---|---|
| 読み | ふぞくし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)身体から突き出ている身体の外側の部分
(2)an external body part that projects from the body
(3)an external body part that projects from the body; "it is important to keep the extremities warm"
| 言葉 | 受像機 | 
|---|---|
| 読み | じゅぞうき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)テレビ信号を受信してスクリーンに映す電子機器
(2)an electronic device that receives television signals and displays them on a screen
(3)an electronic device that receives television signals and displays them on a screen; "the British call a tv set a telly"
| 言葉 | 受容器 | 
|---|---|
| 読み | じゅようき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)刺激に反応する神経終末(皮膚、内臓、目、耳、鼻または口の)を持っている器官
(2)an organ having nerve endings (in the skin or viscera or eye or ear or nose or mouth) that respond to stimulation
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 句動詞 | 
|---|---|
| 読み | くどうし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)組み合わせが構文単位であり意味上のまとまりとして作用する1つ以上の不変化詞の後に続く英語の動詞
(2)an English verb followed by one or more particles where the combination behaves as a syntactic and semantic unit
(3)an English verb followed by one or more particles where the combination behaves as a syntactic and semantic unit; "`turn out' is a phrasal verb in the question `how many turned out to vote?'"
| 言葉 | 向日市 | 
|---|---|
| 読み | むこうし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 京都府向日市
| 言葉 | 嘘つき | 
|---|---|
| 読み | うそつき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)うそをついた人または繰り返しうそをつく人
(2)嘘をつく人
(3)a person who has lied or who lies repeatedly
(4)someone who tells lies
| 言葉 | 嘘吐き | 
|---|---|
| 読み | うそつき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)うそをついた人または繰り返しうそをつく人
(2)嘘をつく人
(3)a person who has lied or who lies repeatedly
(4)someone who tells lies
| 言葉 | 室生寺 | 
|---|---|
| 読み | むろうじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)奈良県宇陀市(ウダシ)室生区(ムロウク)にある真言宗室生寺派の大本山。
女人禁制の高野山(金剛峰寺)に対し、俗に「女人高野(ニョニンコウヤ)」と呼ばれる。
| 言葉 | 弘明寺 | 
|---|---|
| 読み | ぐみょうじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県横浜市南区にある横浜市営1号線の駅名。京急本線乗り入れ。
| 言葉 | 浮浪児 | 
|---|---|
| 読み | ふろうじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)捨てられて通りを歩き回る、家のない子供
(2)特に見捨てられ、孤児となったホームレスの子供
(3)(sometimes offensive) a homeless boy who has been abandoned and roams the streets
(4)a homeless child especially one forsaken or orphaned
| 言葉 | 無性に | 
|---|---|
| 読み | むしょうに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)激しいさまの
(2)通常であるか適当な限度を上回っている
(3)in an intense manner
(4)in an intense manner; "he worked intensely"
(5)to a degree exceeding normal or proper limits
| 言葉 | 無防備 | 
|---|---|
| 読み | むぼうび | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 無防備 | 
|---|---|
| 読み | むぼうび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 無防備 | 
|---|---|
| 読み | むぼうび | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)防御なしで
(2)without defense
(3)without defense; "the child was standing in the middle of the crossfire, defenselessly"
| 言葉 | 遊行寺 | 
|---|---|
| 読み | ゆぎょうじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神奈川県藤沢市にある清浄光寺(ショウジョウコウジ)の別称。
遊行派の総本山。山号は藤沢山。
「藤沢道場」とも呼ぶ。
| 言葉 | 郡上市 | 
|---|---|
| 読み | ぐじょうし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 岐阜県郡上市
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
