U-N-U-Uの韻を踏む言葉
U-N-U-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 分周 | 
|---|---|
| 読み | ぶんしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)分かれること、または分割する行為
(2)分けたり離したりする境界を設けて分離すること
(3)通常は2個以上の航空団から成る米国空軍部隊
(4)類似の種の船のグループ
(5)a group of ships of similar type
| 言葉 | 分数 | 
|---|---|
| 読み | ぶんすう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 分服 | 
|---|---|
| 読み | ぶんぷく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)薬を何回かに分けて服用する(飲む)こと。
| 言葉 | 分流 | 
|---|---|
| 読み | ぶんりゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)主流から流れて、再結合しない川の支流
(2)a branch of a river that flows away from the main stream and does not rejoin it
| 言葉 | 分粒 | 
|---|---|
| 読み | ぶんつぶ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 噴出 | 
|---|---|
| 読み | ふんしゅつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)突然蒸気と火山性の物体が激しく噴出する現象
(2)(火山について)噴煙または溶岩(または、形成された堆積物)を押し出す
(3)(of volcanos) pouring out fumes or lava (or a deposit so formed)
(4)the sudden occurrence of a violent discharge of steam and volcanic material
| 言葉 | 噴出 | 
|---|---|
| 読み | ふんしゅつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 噴流 | 
|---|---|
| 読み | ふんりゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 墳丘 | 
|---|---|
| 読み | ふんきゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 巡遊 | 
|---|---|
| 読み | じゅんゆう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特定の場所また領域周辺の全ての旅またはルート
(2)a journey or route all the way around a particular place or area
(3)a journey or route all the way around a particular place or area; "they took an extended tour of Europe"; "we took a quick circuit of the park"; "a ten-day coach circuit of the island"
| 言葉 | 文久 | 
|---|---|
| 読み | ぶんきゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)孝明天皇朝の年号。
1861(万延 2,文久元. 2.19)~1864(文久 4,元治元. 2.20)。
| 言葉 | 文忠 | 
|---|---|
| 読み | ぶんちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)蘇軾(Su Shi)の諡(オクリナ)。
| 言葉 | 文物 | 
|---|---|
| 読み | ぶんぶつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特定の時間と場所における特定の社会
(2)a particular society at a particular time and place
(3)a particular society at a particular time and place; "early Mayan civilization"
| 言葉 | 文通 | 
|---|---|
| 読み | ぶんつう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 春秋 | 
|---|---|
| 読み | しゅんじゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)物事がその中で未来から現在を通り過去へと流れる、経験の連続体
(2)the continuum of experience in which events pass from the future through the present to the past
| 言葉 | 準州 | 
|---|---|
| 読み | じゅんしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカ合衆国・カナダ・オーストラリアの半自治領。州となる準備として設定した行政区域。
州と同様の政府をもつが、連邦政府の統制を受ける。
| 言葉 | 粉乳 | 
|---|---|
| 読み | ふんにゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 糞虫 | 
|---|---|
| 読み | ふんちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)餌にしたり卵を産みつけたりする糞の玉をころがす多くの甲虫の総称
(2)any of numerous beetles that roll balls of dung on which they feed and in which they lay eggs
| 言葉 | 紛糾 | 
|---|---|
| 読み | ふんきゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 群衆 | 
|---|---|
| 読み | ぐんしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1つの場所に集まっている人々のグループ
(2)一緒になっていると見なされるたくさんの物や人
(3)同様のもの(物体、または人)のほとんど組織化されていない集まり
(4)大勢の人々の集まり
(5)a group of persons together in one place
| 言葉 | 群衆 | 
|---|---|
| 読み | ぐんしゅう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)多数を一箇所に集めるために
(2)to gather together in large numbers
(3)to gather together in large numbers; "men in straw boaters and waxed mustaches crowded the verandah"
| 言葉 | 群集 | 
|---|---|
| 読み | ぐんしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1つの場所に集まっている人々のグループ
(2)一緒になっていると見なされるたくさんの物や人
(3)大勢の人々の集まり
(4)a group of persons together in one place
(5)a large gathering of people
| 言葉 | 群集 | 
|---|---|
| 読み | ぐんしゅう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)多数を一箇所に集めるために
(2)群がっていて、騒然としている
(3)be teeming, be abuzz
(4)be teeming, be abuzz; "The garden was swarming with bees"; "The plaza is teeming with undercover policemen"; "her mind pullulated with worries"
(5)to gather together in large numbers
| 言葉 | 薫風 | 
|---|---|
| 読み | くんぷう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(普通さわやかな)軽微な風
(2)a slight wind (usually refreshing)
(3)a slight wind (usually refreshing); "the breeze was cooled by the lake"; "as he waited he could feel the air on his neck"
| 言葉 | 軍服 | 
|---|---|
| 読み | ぐんぷく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)軍人の制服。
| 言葉 | 郡中 | 
|---|---|
| 読み | ぐんちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛媛県伊予市にある伊予鉄道郡中線の駅名。
| 言葉 | 雲州 | 
|---|---|
| 読み | うんしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国風の旧国名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 雲竜 | 
|---|---|
| 読み | うんりゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(1)を画題に描いた図や茶道具など。
「うんりょう(雲竜)」とも呼ぶ。
(2)群がる雲の中に現れる竜。 「うんりょう(雲竜)」とも呼ぶ。
(3)日本海軍の航空母艦(空母)。雲龍型の1番艦。
| 言葉 | 雲集 | 
|---|---|
| 読み | うんしゅう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)群がっていて、騒然としている
(2)be teeming, be abuzz
(3)be teeming, be abuzz; "The garden was swarming with bees"; "The plaza is teeming with undercover policemen"; "her mind pullulated with worries"
| 言葉 | 雲龍 | 
|---|---|
| 読み | うんりゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(1)を画題に描いた図や茶道具など。
「うんりょう(雲竜)」とも呼ぶ。
(2)群がる雲の中に現れる竜。 「うんりょう(雲竜)」とも呼ぶ。
(3)日本海軍の航空母艦(空母)。雲龍型の1番艦。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
