U-E-E-Uの韻を踏む言葉
U-E-E-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から13件目を表示 | 
| 言葉 | 胸熱 | 
|---|---|
| 読み | むねねつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)期待感で心が高鳴ること。
| 言葉 | 久根別 | 
|---|---|
| 読み | くねべつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道北斗市にあるJP北海道江差線の駅名。
| 言葉 | 憂える | 
|---|---|
| 読み | うれえる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ありそうな、または可能性のある状況や出来事について恐れている、心配または不安を感じる
(2)be afraid or feel anxious or apprehensive about a possible or probable situation or event
(3)be afraid or feel anxious or apprehensive about a possible or probable situation or event; "I fear she might get aggressive"
| 言葉 | 滑れる | 
|---|---|
| 読み | すべれる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「滑る」の可能形。他動詞
| 言葉 | 輔ける | 
|---|---|
| 読み | すけける | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | UAL | 
|---|---|
| 読み | ゆーえーえる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ユナイテッド航空の略称。
| 言葉 | クレネル | 
|---|---|
| 読み | くれねる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(転じて)銃眼(loophole)。
(2)西洋の城郭や要塞などで、胸墻(キョウショウ)(parapet)にある、石を高く積み上げた部分のマーロン(merlon)とマーロンの間の低い部分。 石弓や大砲を撃つためのもの。
| 言葉 | フレネル | 
|---|---|
| 読み | ふれねる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フランスの物理学者で、偏光を発明し、フレスネル・レンズを発明した(1788年−1827年)
(2)French physicist who invented polarized light and invented the Fresnel lens (1788-1827)
| 言葉 | ヌレーエフ | 
|---|---|
| 読み | ぬれーえふ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ロシアのダンサー(1938年生まれ)で、しばしばデイム・マーゴ・フォンテーンのパートナーであり、1961年、米国に亡命した
(2)Russian dancer who was often the partner of Dame Margot Fonteyn and who defected to the United States in 1961 (born in 1938)
| 言葉 | フレーベル | 
|---|---|
| 読み | ふれーべる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ドイツの教育者で、幼稚園システムを設立した(1782年−1852年)
(2)German educator who founded the kindergarten system (1782-1852)
| 言葉 | シュベフェル | 
|---|---|
| 読み | しゅべふぇる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(ドイツ語で)イオウ(硫黄)。
| 言葉 | シュレーゲル | 
|---|---|
| 読み | しゅれーげる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ドイツの動物・鳥類学者(1804. 6.10~1884. 7.17)。
(2)ドイツの評論家・言語学者(1772~1829)。[1]シュレーゲルの弟。
(3)ドイツの文芸評論家(1767~1845)。[2]シュレーゲルの兄。
| 1件目から13件目を表示 | 
