U-Aの韻を踏む言葉
U-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 冢 | 
|---|---|
| 読み | つか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 双 | 
|---|---|
| 読み | ふた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 唄 | 
|---|---|
| 読み | うた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)歌詞のある短い音楽作品
(2)繰り返しがある、語り口調の歌
(3)a narrative song with a recurrent refrain
(4)a short musical composition with words
(5)a short musical composition with words; "a successful musical must have at least three good songs"
| 言葉 | 塚 | 
|---|---|
| 読み | つか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)先史時代の墓に被った土の丘
(2)埋葬に使用される一区画の土地
(3)小さな自然の丘
(4)(archeology) a heap of earth placed over prehistoric tombs
| 言葉 | 妻 | 
|---|---|
| 読み | つま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)切妻屋根の傾斜した端の間の縦の三角形の壁
(2)結婚している女性
(3)結婚における男性のパートナー
(4)a man's partner in marriage
(5)a married woman
| 言葉 | 姥 | 
|---|---|
| 読み | うば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 幣 | 
|---|---|
| 読み | ぬさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神前に供える幣帛(ヘイハク)の一種。上古は麻・木綿(ユウ)などを用い、後には織った布や紙を代用した。
「へい(幣)」,「ごへい(御幣)」とも呼ぶ。
(2)贈り物。特に、旅立ちのときの贈り物。 「へい(幣)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 床 | 
|---|---|
| 読み | ゆか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)水域の底の地面となっているくぼみ
(2)(部屋、廊下、テント、またはその他の建造物の)内側の、下側の水平面
(3)a depression forming the ground under a body of water
(4)a depression forming the ground under a body of water; "he searched for treasure on the ocean bed"
(5)the inside lower horizontal surface (as of a room, hallway, tent, or other structure)
| 言葉 | 庫 | 
|---|---|
| 読み | くら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 札 | 
|---|---|
| 読み | ふだ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)その所有者、特性、価格などを示す何かに付けられる、紙、ボール紙またはプラスチックに書かれるか印刷されるラベル
(2)たいてい長方形の、薄い板紙
(3)堅い紙の小片のセットの1つで、色々な印がつけられていて、ゲームをしたり、運勢を占ったりするのに使用される
(4)幸運をもたらすと信じられているもの
(5)物に付けられる、識別できるまたは記述的である目印
| 言葉 | 村 | 
|---|---|
| 読み | むら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)町よりも小さい集落
(2)町より小さい人々のコミュニティ
(3)a community of people smaller than a town
(4)a settlement smaller than a town
| 言葉 | 栂 | 
|---|---|
| 読み | つが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マツ目(Pinales)マツ科(Pinaceae)の常緑高木。
山地に自生し、高さ20メートルを越える。
材は堅く、建築・家具・パルプ用となる。樹皮からはタンニンをとる。
東国・北国では「つが」、畿内・九州では「とが(栂)」と呼ぶ。
「つがまつ」とも呼ぶ。
| 言葉 | 歌 | 
|---|---|
| 読み | うた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)歌詞のある短い音楽作品
(2)a short musical composition with words
(3)a short musical composition with words; "a successful musical must have at least three good songs"
| 言葉 | 沙 | 
|---|---|
| 読み | すな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 沼 | 
|---|---|
| 読み | ぬま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)草の生えた低い湿った土地
(2)通常陸地と水の間の移行部分
(3)low-lying wet land with grassy vegetation
(4)low-lying wet land with grassy vegetation; usually is a transition zone between land and water; "thousands of acres of marshland"; "the fens of eastern England"
| 言葉 | 熊 | 
|---|---|
| 読み | ぐま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)巨大な蹠行性の肉食性、または雑食性の哺乳動物で、長くて毛むくじゃらの毛と強い鉤爪を持つ
(2)massive plantigrade carnivorous or omnivorous mammals with long shaggy coats and strong claws
| 言葉 | 瘡 | 
|---|---|
| 読み | くさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 砂 | 
|---|---|
| 読み | すな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)硬くてきめが粗い珪質の砂岩
(2)粒の岩石かサンゴから成る遊離した物質
(3)a hard coarse-grained siliceous sandstone
(4)a loose material consisting of grains of rock or coral
| 言葉 | 管 | 
|---|---|
| 読み | くだ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)くぼんだ円筒形身体構造物の総称
(2)パイプオルガンの送気管と音栓
(3)体液が循環する管
(4)物、液体または気体を保持して誘導するのに使用される、長い空洞のある(通常筒状である)物で成る導管
(5)空洞の管状形
| 言葉 | 糠 | 
|---|---|
| 読み | ぬか | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)非生産的な成功
(2)unproductive of success
(3)unproductive of success; "a fruitless search"; "futile years after her artistic peak"; "a sleeveless errand"; "a vain attempt"
| 言葉 | 糠 | 
|---|---|
| 読み | ぬか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ふるい分けによって殻粉から分離された、穀類の種子の壊れた外皮
(2)穀粒の殻で作った食物
(3)broken husks of the seeds of cereal grains that are separated from the flour by sifting
(4)food prepared from the husks of cereal grains
| 言葉 | 綱 | 
|---|---|
| 読み | づな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1つ以上の目を含む分類群
(2)一本鎖にねじ付けられる物の集塵
(3)撚り合わせた麻または鋼線で作られた非常に強く太いロープ
(4)(biology) a taxonomic group containing one or more orders
(5)a collection of objects threaded on a single strand
| 言葉 | 草 | 
|---|---|
| 読み | ぐさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)あるものは厄介者である
(2)マリファナの通称
(3)多くは花が咲く園芸植物または香味野菜である
(4)書面からの文面を盗用せずに、全体に書き留められた文字、及び手書きにおいて文字が繋がっているように急いで書かれた筆跡
(5)永久的な木質茎を持たない植物
| 言葉 | 蓋 | 
|---|---|
| 読み | ふた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(a)魚の鰓孔、または、(b)本体が格納されるとき腹足類の殻の開口部、に対する覆いとして役立つ堅い蓋
(2)穴(特に容器のてっぺんにある穴)を覆う物
(3)箱、瓶、鍋などの容器の口を閉じるための(蝶番で留まっていたり別になっていたりする)動かせるカバー
(4)覆いまたは保護するものとして機能する何か
(5)(びんなどの)ふたの部分
| 言葉 | 蔦 | 
|---|---|
| 読み | つた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)旧世界産のつる植物で、常緑で浅裂の葉と黒いベリーに似た果実を持つ
(2)Old World vine with lobed evergreen leaves and black berrylike fruits
| 言葉 | 蔵 | 
|---|---|
| 読み | くら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 豚 | 
|---|---|
| 読み | ぶた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 動物、哺乳動物 | 
(1)がっしりした体に短い肢をもつ雑食性の動物
(2)家畜の豚またはブタの肉
(3)家畜豚
(4)domestic swine
(5)meat from a domestic hog or pig
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 隈 | 
|---|---|
| 読み | くま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)2つの交差する壁で形成される内角
(2)ある領域の外れの場所
(3)小さな凹面
(4)a place off to the side of an area
(5)a place off to the side of an area; "he tripled to the rightfield corner"; "the southeastern corner of the Mediterranean"
| 言葉 | 鞍 | 
|---|---|
| 読み | くら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 鮒 | 
|---|---|
| 読み | ふな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
