O-U-O-U-I-Uの韻を踏む言葉
O-U-O-U-I-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から12件目を表示 | 
| 言葉 | 趙良弼 | 
|---|---|
| 読み | ちょうりょうひつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)蒙古使・元使。
1271(文永 8)今津に来着。
1273(文永10)大宰府に来着し、日本の入貢を要求。
| 言葉 | 鳳凰竹 | 
|---|---|
| 読み | ほうおうちく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)タケ亜科(Bambusioid-eae)ホウライチク属(Bambusa)のホウライチク(蓬莱竹)の一変種。
高さ1~3メートル。茎は細く褐色で、密に分枝する。葉は1~6センチメートルで、小枝の先に羽状につく。
庭園に栽植、または盆栽にする。
枝葉を鳳凰の尾に見立て、「ホウビチク(鳳尾竹)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 上等切る | 
|---|---|
| 読み | じょうとうきる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)えらぶって喧嘩(ケンカ)を売る。ちゃら可笑しい)(2)
| 言葉 | 仰々しく | 
|---|---|
| 読み | ぎょうぎょうしく | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)厳かな方法
(2)in a ceremonious manner
(3)in a ceremonious manner; "my mother advised her children ceremoniously"
| 言葉 | 総装備部 | 
|---|---|
| 読み | そうそうびぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国人民解放軍の、武器の研究・開発・調達を統轄する部局。
| 言葉 | 騒々しく | 
|---|---|
| 読み | そうぞうしく | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 高層ビル | 
|---|---|
| 読み | こうそうびる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ソフトスキル | 
|---|---|
| 読み | そふとすきる | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ふさわしくあるいは愉快に話すことあるいは話された
(2)speaking or spoken fittingly or pleasingly
(3)speaking or spoken fittingly or pleasingly; "a well-spoken gentleman"; "a few well-spoken words on civic pride"
| 言葉 | ホウオウチク | 
|---|---|
| 読み | ほうおうちく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)タケ亜科(Bambusioid-eae)ホウライチク属(Bambusa)のホウライチク(蓬莱竹)の一変種。
高さ1~3メートル。茎は細く褐色で、密に分枝する。葉は1~6センチメートルで、小枝の先に羽状につく。
庭園に栽植、または盆栽にする。
枝葉を鳳凰の尾に見立て、「ホウビチク(鳳尾竹)」とも呼ぶ。
| 言葉 | ゴールドスミス | 
|---|---|
| 読み | ごーるどすみす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アイルランドの小説と詩と劇とエッセイの作家(1728年−1774年)
(2)Irish writer of novels and poetry and plays and essays (1728-1774)
| 言葉 | コールドクリーム | 
|---|---|
| 読み | こーるどくりーむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)皮膚を柔らかくし汚れを落とすのに主に女性が美容を目的に使う
(2)a cream used cosmetically (mostly by women) for softening and cleaning the skin
| 1件目から12件目を表示 | 
