O-U-I-Aの韻を踏む言葉
O-U-I-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 公暇 | 
|---|---|
| 読み | こうひま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)仕事または義務を離れる期間
(2)the period of time during which you are absent from work or duty
(3)the period of time during which you are absent from work or duty; "a ten day's leave to visit his mother"
| 言葉 | 堂島 | 
|---|---|
| 読み | どうじま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福島県会津若松市にあるJP東日本磐越西線の駅名。
| 言葉 | 徳島 | 
|---|---|
| 読み | とくしま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)徳島県徳島市にあるJR四国高徳線の駅名。JR四国牟岐線乗り入れ。
| 言葉 | 扇田 | 
|---|---|
| 読み | おうぎた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)秋田県大館市にあるJP東日本花輪線の駅名。
| 言葉 | 棒縞 | 
|---|---|
| 読み | ぼうじま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)軍隊の階級と勤務を表す袖につけるV字形のバッジ
(2)V-shaped sleeve badge indicating military rank and service
(3)V-shaped sleeve badge indicating military rank and service; "they earned their stripes in Kuwait"
| 言葉 | 江平 | 
|---|---|
| 読み | ごうびら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)島根県邑南町にあるJP西日本三江線の駅名。
| 言葉 | 糀谷 | 
|---|---|
| 読み | こうじや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都大田区にある京急空港線の駅名。
| 言葉 | 丁子茶 | 
|---|---|
| 読み | ちょうじちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 剛毅さ | 
|---|---|
| 読み | ごうきさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)恐怖心を見せることなく、苦痛や危険に立ち向かうことのできる精神のある性質
(2)a quality of spirit that enables you to face danger or pain without showing fear
| 言葉 | 創始者 | 
|---|---|
| 読み | そうししゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある団体を設立するまたは作る人
(2)a person who founds or establishes some institution
(3)a person who founds or establishes some institution; "George Washington is the father of his country"
| 言葉 | 勝利者 | 
|---|---|
| 読み | しょうりしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 合理化 | 
|---|---|
| 読み | ごうりか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)あなたの行動や意識に対する脅かされない方法での説明によりあなたの本当の気持ちが、隠される防衛機構
(2)あることを首尾一貫し,理に基づいていると思わせるための認知過程
(3)体系的な組織
(4)制度または論理的根拠に従って何かを組織することの行為
(5)(psychiatry) a defense mechanism by which your true motivation is concealed by explaining your actions and feelings in a way that is not threatening
| 言葉 | 合理化 | 
|---|---|
| 読み | ごうりか | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)不合理な品質を取り除く
(2)合理的な考え方をする
(3)望ましい結果を果たすため、合理的または科学原理に基づいて構築するあるいは運営する
(4)理論または合理性を使用する
(5)経済的、または効率的に起伏をつける
| 言葉 | 同期化 | 
|---|---|
| 読み | どうきか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 同期化 | 
|---|---|
| 読み | どうきか | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)時間または方法で、同時に起こさせ調整する
(2)make synchronous and adjust in time or manner
(3)make synchronous and adjust in time or manner; "Let's synchronize our efforts"
| 言葉 | 唐萵苣 | 
|---|---|
| 読み | とうちさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フダンソウ(不断草)の別称。
| 言葉 | 奉仕者 | 
|---|---|
| 読み | ほうししゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)隷属的地位の
(2)in a subordinate position
(3)in a subordinate position; "theology should be the handmaiden of ethics"; "the state cannot be a servant of the church"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 容易さ | 
|---|---|
| 読み | よういさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)実践と精通に由来する実行の基本の熟練している性質
(2)skillfulness in the command of fundamentals deriving from practice and familiarity
(3)skillfulness in the command of fundamentals deriving from practice and familiarity; "practice greatly improves proficiency"
| 言葉 | 容疑者 | 
|---|---|
| 読み | ようぎしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)容疑をかけられている人
(2)裁判所で訴訟を起こされる人か団体
(3)訴えられる、または起訴される人
(4)a person or institution against whom an action is brought in a court of law
(5)a person or institution against whom an action is brought in a court of law; the person being sued or accused
| 言葉 | 小児科 | 
|---|---|
| 読み | しょうにか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)幼児と子供の治療に関する医学の部門
(2)the branch of medicine concerned with the treatment of infants and children
| 言葉 | 帽子屋 | 
|---|---|
| 読み | ぼうしや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 幼稚さ | 
|---|---|
| 読み | ようちさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 当事者 | 
|---|---|
| 読み | とうじしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)法的処置に関わっている人
(2)a person involved in legal proceedings
(3)a person involved in legal proceedings; "the party of the first part"
| 言葉 | 得意さ | 
|---|---|
| 読み | とくいさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 御国者 | 
|---|---|
| 読み | おくにしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 投資家 | 
|---|---|
| 読み | とうしか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 料理屋 | 
|---|---|
| 読み | りょうりや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 浪費家 | 
|---|---|
| 読み | ろうひか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 消費者 | 
|---|---|
| 読み | しょうひしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 湯治場 | 
|---|---|
| 読み | とうじば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
