O-U-A-Uの韻を踏む言葉
O-U-A-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 上洛 | 
|---|---|
| 読み | じょうらく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 上達 | 
|---|---|
| 読み | じょうたつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 上達 | 
|---|---|
| 読み | じょうたつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)前向きに進歩する
(2)develop in a positive way
(3)develop in a positive way; "He progressed well in school"; "My plants are coming along"; "Plans are shaping up"
| 言葉 | 上顎 | 
|---|---|
| 読み | じょうがく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 乗客 | 
|---|---|
| 読み | じょうきゃく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)乗り物(船、バス、車、飛行機、列車等)で旅をし、その運転・操縦をしていない人
(2)a traveler riding in a vehicle (a boat or bus or car or plane or train etc) who is not operating it
| 言葉 | 争奪 | 
|---|---|
| 読み | そうだつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)2人以上の競争者から勝者が選ばれる機会
(2)an occasion on which a winner is selected from among two or more contestants
| 言葉 | 交錯 | 
|---|---|
| 読み | こうさく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)困惑させる複雑性
(2)状況を複雑にする展開
(3)a development that complicates a situation
(4)a development that complicates a situation; "the court's decision had many unforeseen ramifications"
(5)puzzling complexity
| 言葉 | 交錯 | 
|---|---|
| 読み | こうさく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)異なる要素を混ぜ合わせる
(2)mix together different elements
(3)mix together different elements; "The colors blend well"
| 言葉 | 交雑 | 
|---|---|
| 読み | こうざつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ものを混ぜ合わせて結びつける出来事
(2)異なった種、様々な動物または植物を交配させそのためにハイブリッドを作る行為
(3)異種の両親(特に白人と非白人)による生殖
(4)(genetics) the act of mixing different species or varieties of animals or plants and thus to produce hybrids
(5)an event that combines things in a mixture
| 言葉 | 交雑 | 
|---|---|
| 読み | こうざつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)異なる要素を混ぜ合わせる
(2)mix together different elements
(3)mix together different elements; "The colors blend well"
| 言葉 | 享楽 | 
|---|---|
| 読み | きょうらく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 享楽 | 
|---|---|
| 読み | きょうらく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)喜びを引き出す、または受ける
(2)喜びを得る
(3)悦楽を得る
(4)derive or receive pleasure from
(5)derive or receive pleasure from; get enjoyment from; take pleasure in; "She relished her fame and basked in her glory"
| 言葉 | 京樽 | 
|---|---|
| 読み | きょうだる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)持ち帰り寿司チェーン店。
本社は東京都中央区日本橋人形町。
ちらし鮨(ズシ)・巻き鮨や薄焼き玉子で包んだ巾着鮨(キンチャクズシ)などが主力商品。
吉野家ホールディングス(HD)の傘下。
| 言葉 | 俗悪 | 
|---|---|
| 読み | ぞくあく | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)性質が洗練されてない
(2)目だって、無味乾燥に下品な
(3)conspicuously and tastelessly indecent
(4)conspicuously and tastelessly indecent; "coarse language"; "a crude joke"; "crude behavior"; "an earthy sense of humor"; "a revoltingly gross expletive"; "a vulgar gesture"; "full of language so vulgar it should have been edited"
(5)unrefined in character
| 言葉 | 俗悪 | 
|---|---|
| 読み | ぞくあく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 俗悪 | 
|---|---|
| 読み | ぞくあく | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 倒錯 | 
|---|---|
| 読み | とうさく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)あるものを(間違った使い方をして)誤用する行為
(2)異常な性行為
(3)裏返しにする行為
(4)an aberrant sexual practice
(5)an aberrant sexual practice;
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 償却 | 
|---|---|
| 読み | しょうきゃく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)その費用を何年かに比例分配することで、資産の価値を減らしていくこと
(2)一連の分割払いまたは譲渡における、債務の支払い
(3)payment of an obligation in a series of installments or transfers
(4)the reduction of the value of an asset by prorating its cost over a period of years
| 言葉 | 償却 | 
|---|---|
| 読み | しょうきゃく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 光学 | 
|---|---|
| 読み | こうがく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)光の物理的特性を研究する物理学の部門
(2)光学的性質
(3)optical properties
(4)optical properties; "the optics of a telescope"
(5)the branch of physics that studies the physical properties of light
| 言葉 | 光沢 | 
|---|---|
| 読み | こうたく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 党閥 | 
|---|---|
| 読み | とうばつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 公尺 | 
|---|---|
| 読み | こうじゃく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(中国語で)メートル(米)。
1公尺=1米(mi)=100公分(gongfen)=100厘米(limi)=1,000公厘(gongli)=1,000毫米(haomi)。
1,000公尺(gongchi)=1,000米(mi)=1公里(gongli)。
| 言葉 | 六尺 | 
|---|---|
| 読み | ろくしゃく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一尺の六倍。一間(イッケン)。
曲尺(カネジャク)で約1.8メートル、鯨尺(クジラジャク)で約2.3メートル。
(2)(特に)駕籠舁(カゴカキ)。
(3)江戸時代、力仕事や雑役に従事する人夫(ニンプ)。 輿(コシ)や駕籠(カゴ)をかついだ人足(ニンソク)、掃除夫・賄方(マカナイカタ)など。
(4)江戸城中で、走り使い・水汲みなどに従事した下男(ゲナン)・下僕(ゲボク)。
(5)町方で、下働きに従事した下男・下僕。
| 言葉 | 六月 | 
|---|---|
| 読み | ろくがつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 共作 | 
|---|---|
| 読み | きょうさく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)共同で働く行為
(2)act of working jointly
(3)act of working jointly; "they worked either in collaboration or independently"
| 言葉 | 共学 | 
|---|---|
| 読み | きょうがく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 凋落 | 
|---|---|
| 読み | ちょうらく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 凋落 | 
|---|---|
| 読み | ちょうらく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)サイズ、または範囲を縮小する
(2)小さくなる
(3)decrease in size, extent, or range
(4)decrease in size, extent, or range; "The amount of homework decreased towards the end of the semester"; "The cabin pressure fell dramatically"; "her weight fell to under a hundred pounds"; "his voice fell to a whisper"
(5)grow smaller
| 言葉 | 凝着 | 
|---|---|
| 読み | ぎょうちゃく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)しっかり執着
(2)結合し、一緒の状態で分離しないように維持する
(3)緊密に接触した状態またはそのようになる
(4)come or be in close contact with
(5)come or be in close contact with; stick or hold together and resist separation; "The dress clings to her body"; "The label stuck to the box"; "The sushi rice grains cohere"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
