O-U-A-O-Uの韻を踏む言葉
O-U-A-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 六和敬 | 
|---|---|
| 読み | ろくわきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)身和敬・口和敬・意和敬・戒和敬・見和敬・行和敬の総称。
信仰生活や日常生活で互いに敬(ウヤマ)い和合(ワゴウ)すること。
| 言葉 | 共和国 | 
|---|---|
| 読み | きょうわこく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)国家元首が君主でない政府の形態
(2)彼らを代表するための人を選ぶことができる市民集団に最高の力がある政治制度
(3)a form of government whose head of state is not a monarch
(4)a form of government whose head of state is not a monarch; "the head of state in a republic is usually a president"
(5)a political system in which the supreme power lies in a body of citizens who can elect people to represent them
| 言葉 | 共和町 | 
|---|---|
| 読み | きょうわちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 北海道岩内郡共和町
| 言葉 | 国衙領 | 
|---|---|
| 読み | こくがりょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)平安後期以後、荘園化せず国衙(国司の役所)の支配下に置かれた領地。
国司は、それまでの人身賦課から、私領である荘園と同様の土地を対象とする賦課に切り換え、政府へは一定の租税を納めるようになった。
「国衙」,「国領(コクリョウ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 土家族 | 
|---|---|
| 読み | とうちゃぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国中央部、主に湖北省(Hubei Sheng)・湖南省(Hunan Sheng)に居住する少数民族。
「トゥチャ族」とも呼ぶ。
| 言葉 | 姜哥庄 | 
|---|---|
| 読み | きょうかしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国東部、山東省(Shandong Sheng)(サントウショウ)北東部、山東半島北岸の烟台(Yantai)(エンダイ)と威海(Weihai)(イカイ)の間にある漁港。
中国海軍の潜水艦基地がある。
「ジャングウジャン(姜哥庄)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 宗太郎 | 
|---|---|
| 読み | そうたろう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大分県佐伯市にあるJR九州日豊本線の駅名。
| 言葉 | 幸田町 | 
|---|---|
| 読み | こうたちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 愛知県額田郡幸田町
| 言葉 | 当麻町 | 
|---|---|
| 読み | とうまちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 北海道上川郡当麻町
| 言葉 | 操作上 | 
|---|---|
| 読み | そうさじょう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)結果を達成するためのプロセスまたは一連の行動について
(2)pertaining to a process or series of actions for achieving a result
(3)pertaining to a process or series of actions for achieving a result; "operational difficulties"; "they assumed their operational positions"
| 言葉 | 放射能 | 
|---|---|
| 読み | ほうしゃのう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)原子核崩壊において粒子の流れまたは電磁波の自然放出
(2)物質が化学反応に関与する能力
(3)(chemistry) the capacity of a substance to take part in a chemical reaction; "catalytic activity"
(4)the spontaneous emission of a stream of particles or electromagnetic rays in nuclear decay
| 言葉 | 昭和町 | 
|---|---|
| 読み | しょうわちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
| 言葉 | 曲射砲 | 
|---|---|
| 読み | きょくしゃほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)近いところへ高く砲弾を打ち上げる銃身の短い先込め砲
(2)a muzzle-loading high-angle gun with a short barrel that fires shells at high elevations for a short range
| 言葉 | 東和町 | 
|---|---|
| 読み | とうわちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 松花江 | 
|---|---|
| 読み | しょうかこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国東北部を流れる、黒竜江(Heilong Jiang)(アムール川)支流の烏蘇里江(Wusuli Jiang)(ウスリー川)の支流。全長1,840キロメートルで、黒竜江の支流では最長。
長白山脈(Changbai Shanmai)の白頭山([朝]Paektu san)(ハクトウサン)頂の天池(Tianchi)に発源する。
中国名で「ソンホアチアン」,「ソンホワチアン」、満州語名で「スンガリー(Sungari)(天の河)」とも呼ぶ。〈支流〉
| 言葉 | 極座標 | 
|---|---|
| 読み | きょくざひょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)固定されたポールからの距離とポールを通過した固定された線からの角度により飛行機の点を位置づける2つの値のどちらか
(2)either of two values that locate a point on a plane by its distance from a fixed pole and its angle from a fixed line passing through the pole
| 言葉 | 江華島 | 
|---|---|
| 読み | こうかとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)朝鮮半島の中央部西岸沖、黄海側にある島。
朝鮮読みは「カンファド」。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 浄化槽 | 
|---|---|
| 読み | じょうかそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)固形物または汚水がバクテリアによって崩壊される大きなタンク
(2)large tank where solid matter or sewage is disintegrated by bacteria
| 言葉 | 照射法 | 
|---|---|
| 読み | しょうしゃほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)放射性物質へ露出させることによる病気の治療(特にがん)
(2)(medicine) the treatment of disease (especially cancer) by exposure to a radioactive substance
| 言葉 | 照魔鏡 | 
|---|---|
| 読み | しょうまきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 甲田町 | 
|---|---|
| 読み | こうだちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)広島県中北部、高田郡(タカタグン)の町。
| 言葉 | 甲良町 | 
|---|---|
| 読み | こうらちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 滋賀県犬上郡甲良町
| 言葉 | 甲賀町 | 
|---|---|
| 読み | こうかちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)滋賀県南部にあった甲賀郡(コウカグン)の町。
| 言葉 | 調査票 | 
|---|---|
| 読み | ちょうさひょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一組の質問を含む形
(2)統計的な情報を得るために人々に出される
(3)a form containing a set of questions
(4)a form containing a set of questions; submitted to people to gain statistical information
| 言葉 | 野村町 | 
|---|---|
| 読み | のむらちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)愛媛県中南部、東宇和郡(ヒガシウワグン)の町。
| 言葉 | 防蛾灯 | 
|---|---|
| 読み | ぼうがとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)昆虫類の嫌う波長の蛍光灯。
夜間点灯して昆虫類を寄せ付けない防虫装置。
薬剤を使用しないので果樹園などで使用されている。
| 言葉 | 高射砲 | 
|---|---|
| 読み | こうしゃほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 高野町 | 
|---|---|
| 読み | こうやちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 和歌山県伊都郡高野町
| 言葉 | 黄砂能 | 
|---|---|
| 読み | こうさのう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)放射性物質が含まれた黄砂のこと。
| 言葉 | モグラ目 | 
|---|---|
| 読み | もぐらもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
