O-T-A-Aの韻を踏む言葉
O-T-A-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から11件目を表示 | 
| 言葉 | 忍阪 | 
|---|---|
| 読み | おっさか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)奈良県桜井市東部、外鎌(トカマ)山西麓の地名。
式内社の忍坂坐生根(オシサカニイマスイクネ)神社がある。
古名は「おさか(忍坂,恩坂,押坂)」,「おしさか(忍坂,恩坂,押坂)」。
| 言葉 | 発坂 | 
|---|---|
| 読み | ほっさか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福井県勝山市にあるえちぜん鉄道勝山永平寺線の駅名。
| 言葉 | 追浜 | 
|---|---|
| 読み | おっぱま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県横須賀市にある京急本線の駅名。
| 言葉 | おっ母 | 
|---|---|
| 読み | おっかあ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)子供を生んだ女性(また人の母親を指す言葉にも使われる)
(2)母を表す砕けた言葉
(3)結婚している女性
(4)結婚における男性のパートナー
(5)a man's partner in marriage
| 言葉 | 初っ端 | 
|---|---|
| 読み | しょっぱな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ものの始まり
(2)何かが始まるとされる時間
(3)the beginning of anything
(4)the beginning of anything; "it was off to a good start"
(5)the time at which something is supposed to begin
| 言葉 | 御っ母 | 
|---|---|
| 読み | おっかあ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | こっから | 
|---|---|
| 読み | こっから | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | しょっぱさ | 
|---|---|
| 読み | しょっぱさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)塩を口に含んだときの味覚経験
(2)溶液中の塩の相対的な割合
(3)the relative proportion of salt in a solution
(4)the taste experience when common salt is taken into the mouth
| 言葉 | ゴッサマー | 
|---|---|
| 読み | ごっさまー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)小グモの細い糸が浮遊する現象。また、その糸。
晩秋や早春に、小グモが長く伸ばした糸で上昇気流に乗って、空中を浮遊する。
飛んでいる糸が光ったり、木の枝や草などに糸のみが引っ掛かっていることが見受けられる。
「糸遊(イトユウ)」,「遊糸(ユウシ)」,「雪迎え」とも呼ぶ。ン)
(2)非常に軽くて薄い生地や物。
| 言葉 | トッカータ | 
|---|---|
| 読み | とっかーた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)完全な和音と急速で精巧な音階のパッセージを伴う、リズミカルで自由な形式の、(通常鍵盤楽器のための)バロック様式の音楽作品
(2)a baroque musical composition (usually for a keyboard instrument) with full chords and rapid elaborate runs in a rhythmically free style
| 1件目から11件目を表示 | 
