O-O-U-Iの韻を踏む言葉
O-O-U-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 其向 | 
|---|---|
| 読み | そのむき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)政治体の行政部門である組織
(2)the organization that is the governing authority of a political unit
(3)the organization that is the governing authority of a political unit; "the government reduced taxes"; "the matter was referred to higher authorities"
| 言葉 | 其筋 | 
|---|---|
| 読み | そのすじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)警察官と警官の力
(2)the force of policemen and officers
(3)the force of policemen and officers; "the law came looking for him"
| 言葉 | 双角 | 
|---|---|
| 読み | もろずみ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)2本の角または角形の部品を持つさま
(2)having two horns or horn-shaped parts
(3)having two horns or horn-shaped parts; "a bicornuate uterus"
| 言葉 | 外海 | 
|---|---|
| 読み | そとうみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 大住 | 
|---|---|
| 読み | おおすみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)京都府京田辺市にあるJP西日本片町線の駅名。
| 言葉 | 大内 | 
|---|---|
| 読み | おおうち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛媛県宇和島市にあるJR四国予土線の駅名。
| 言葉 | 大刷 | 
|---|---|
| 読み | おおずり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 大口 | 
|---|---|
| 読み | おおぐち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県横浜市神奈川区にあるJP東日本横浜線の駅名。
| 言葉 | 大月 | 
|---|---|
| 読み | おおつき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山梨県大月市にあるJP東日本中央本線の駅名。富士急行大月線乗り入れ。
| 言葉 | 大杉 | 
|---|---|
| 読み | おおすぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)高知県大豊町にあるJR四国土讃線の駅名。
| 言葉 | 大槌 | 
|---|---|
| 読み | おおつち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岩手県大槌町にあるJP東日本山田線の駅名。
| 言葉 | 大筋 | 
|---|---|
| 読み | おおすじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)完結な形態で要点を表現する短い言葉
(2)概略的あるいは予備的な計画
(3)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要
(4)a brief statement that presents the main points in a concise form
(5)a brief statement that presents the main points in a concise form; "he gave a summary of the conclusions"
| 言葉 | 大貫 | 
|---|---|
| 読み | おおぬき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)千葉県富津市にあるJP東日本内房線の駅名。
| 言葉 | 大隅 | 
|---|---|
| 読み | おおすみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)旧国名。西海道(サイカイドウ)の一国。現在の鹿児島県の東部。
| 言葉 | 大麦 | 
|---|---|
| 読み | おおむぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 幌向 | 
|---|---|
| 読み | ほろむい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道岩見沢市にあるJP北海道函館本線の駅名。
| 言葉 | 底積 | 
|---|---|
| 読み | そこづみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 桃内 | 
|---|---|
| 読み | ももうち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福島県南相馬市にあるJP東日本常磐線の駅名。
| 言葉 | 横槌 | 
|---|---|
| 読み | よこづち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)槌の一種。
丸木の一端を細く削って柄(エ)にしたもの。
頭部の側面で砧(キヌタ)やワラ(藁)などを打ち軟らかくする。
| 言葉 | 横筋 | 
|---|---|
| 読み | よこすじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)主題とは離れたメッセージ
(2)(進路や注意や関心を)脇へそらすこと
(3)a message that departs from the main subject
(4)a turning aside (of your course or attention or concern)
(5)a turning aside (of your course or attention or concern); "a diversion from the main highway"; "a digression into irrelevant details"; "a deflection from his goal"
| 言葉 | 物打 | 
|---|---|
| 読み | ものうち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(通例)切る刃のついた道具または武器の平たい部分
(2)the flat part of a tool or weapon that (usually) has a cutting edge
| 言葉 | 細口 | 
|---|---|
| 読み | ほそくち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 趣き | 
|---|---|
| 読み | おもむき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)不純物を(石油、金属、砂糖などから)除去する過程
(2)惜しみないで値しない好意または神の恩恵
(3)良い印象を与えるためにあることがそうであるように見せかけること
(4)(Christian theology) the free and unmerited favor or beneficence of God; "God's grace is manifested in the salvation of sinners"; "there but for the grace of God go I"
(5)pretending that something is the case in order to make a good impression
| 言葉 | 酸漿 | 
|---|---|
| 読み | ほおずき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)その観賞用の膨れた紙のようなオレンジがかった赤のがくのために栽培される旧世界の多年草
(2)小さな南米の低木で、豊富で装飾的だが有毒な赤または黄色のさくらんぼ大の果実のために家庭用として栽培される
(3)ナス科ホオズキ属の植物。学名:Physalis alkekengi L. var. franchetii (Masters) Hort.
(4)Old World perennial cultivated for its ornamental inflated papery orange-red calyx
(5)small South American shrub cultivated as a houseplant for its abundant ornamental but poisonous red or yellow cherry-sized fruit
| 言葉 | 頬筋 | 
|---|---|
| 読み | ほおすじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 鬼灯 | 
|---|---|
| 読み | ほおずき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ナス目(Solanales)ナス科(Solanaceae)ホオズキ属(Phy-salis)の多年草。
果実は袋状の萼(ガク)に包まれ、球形で赤く熟す。
果実の中を空にした皮を口に入れ、吹き鳴らして遊ぶ。
食用もある。
| 言葉 | その筋 | 
|---|---|
| 読み | そのすじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)警察官と警官の力
(2)the force of policemen and officers
(3)the force of policemen and officers; "the law came looking for him"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 五島市 | 
|---|---|
| 読み | ごとうし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 長崎県五島市
| 言葉 | 五條市 | 
|---|---|
| 読み | ごじょうし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 奈良県五條市
| 言葉 | 余所行 | 
|---|---|
| 読み | よそゆき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(衣装やスポーツウェアや仕事着などに対するものとして)人前に出るのに適した日常着
(2)ordinary clothing suitable for public appearances (as opposed to costumes or sports apparel or work clothes etc.)
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
