O-O-O-O-Iの韻を踏む言葉
O-O-O-O-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から24件目を表示 | 
| 言葉 | 大蓬 | 
|---|---|
| 読み | おおよもぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)キク科ヨモギ属の植物。学名:Artemisia montana (Nakai) Pamp.
| 言葉 | 大通 | 
|---|---|
| 読み | おおどおり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道札幌市中央区にある札幌市営南北線の駅名。札幌市営東西線乗り入れ。
| 言葉 | 心持 | 
|---|---|
| 読み | こころもち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)感動の、感情的な状態を経験すること
(2)the experiencing of affective and emotional states
(3)the experiencing of affective and emotional states; "she had a feeling of euphoria"; "he had terrible feelings of guilt"; "I disliked him and the feeling was mutual"
| 言葉 | 心持 | 
|---|---|
| 読み | こころもち | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 快い | 
|---|---|
| 読み | こころよい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)あなたの趣味または好みと調和してあること
(2)ストレスがないか精神的安らぎの助けになる
(3)喜びを与えるさま
(4)心の平和があるか、余裕を持つこと
(5)性質または外観が快活な、愉快な、あるいは感じのよい
| 言葉 | 滞り | 
|---|---|
| 読み | とどこおり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)後の方の時間まで延期されている何かを結果として生じる不活発さ
(2)後ろの支払いにおける、存在の状態
(3)遅延の行為
(4)inactivity resulting in something being put off until a later time
(5)the act of delaying
| 言葉 | 物思 | 
|---|---|
| 読み | ものおもい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)問題についてしつこく病的に考え込むこと
(2)心配と神経過敏の比較的永続する状態で、様々な精神障害で起こり、通常、強迫観念に取り付かれた行動またはパニックの発作を伴う
(3)(psychiatry) a relatively permanent state of worry and nervousness occurring in a variety of mental disorders, usually accompanied by compulsive behavior or attacks of panic
(4)persistent morbid meditation on a problem
| 言葉 | 共々に | 
|---|---|
| 読み | ともどもに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)お互いの会社で
(2)in each other's company
(3)in each other's company; "we went to the movies together"; "the family that prays together stays together"
| 言葉 | 共共に | 
|---|---|
| 読み | ともどもに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)お互いの会社で
(2)in each other's company
(3)in each other's company; "we went to the movies together"; "the family that prays together stays together"
| 言葉 | 大通り | 
|---|---|
| 読み | おおどおり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)広い通りあるいは表通り
(2)町の交通の主要な往来として機能する通り
(3)a wide street or thoroughfare
(4)street that serves as a principal thoroughfare for traffic in a town
| 言葉 | 心持ち | 
|---|---|
| 読み | こころもち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)感動の、感情的な状態を経験すること
(2)the experiencing of affective and emotional states
(3)the experiencing of affective and emotional states; "she had a feeling of euphoria"; "he had terrible feelings of guilt"; "I disliked him and the feeling was mutual"
| 言葉 | 心持ち | 
|---|---|
| 読み | こころもち | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 横泳ぎ | 
|---|---|
| 読み | よこおよぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)足はあおり足に、腕を前後に動かす泳法
(2)a swimming stroke in which the arms move forward and backward while the legs do a scissors kick
| 言葉 | 物思い | 
|---|---|
| 読み | ものおもい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)問題についてしつこく病的に考え込むこと
(2)強い不安感
(3)心配と神経過敏の比較的永続する状態で、様々な精神障害で起こり、通常、強迫観念に取り付かれた行動またはパニックの発作を伴う
(4)(psychiatry) a relatively permanent state of worry and nervousness occurring in a variety of mental disorders, usually accompanied by compulsive behavior or attacks of panic
| 言葉 | 物遠い | 
|---|---|
| 読み | ものどおい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)取り巻いていて必要以上に冗長な
(2)暖かさおよび真心に欠けている
(3)無愛想、または軽蔑を表す
(4)空間的に離れた、遠方から来る、あるいは遠方へ行く
(5)devoid of warmth and cordiality
| 言葉 | 程々に | 
|---|---|
| 読み | ほどほどに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)適度に十分な範囲、または程度
(2)to a moderately sufficient extent or degree
(3)to a moderately sufficient extent or degree; "pretty big"; "pretty bad"; "jolly decent of him"; "the shoes are priced reasonably"; "he is fairly clever with computers"
| 言葉 | 程程に | 
|---|---|
| 読み | ほどほどに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)適度に十分な範囲、または程度
(2)to a moderately sufficient extent or degree
(3)to a moderately sufficient extent or degree; "pretty big"; "pretty bad"; "jolly decent of him"; "the shoes are priced reasonably"; "he is fairly clever with computers"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 程遠い | 
|---|---|
| 読み | ほどとおい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)かなりの距離または長さがあるさま
(2)時間、スペース、程度において非常に距離がある
(3)特に程度が、より離れている
(4)being of a considerable distance or length
(5)being of a considerable distance or length; "a far trek"
| 言葉 | 外こもり | 
|---|---|
| 読み | そとこもり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)海外に行き、引きこもり生活を送ること。
| 言葉 | こころもち | 
|---|---|
| 読み | こころもち | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | こどもの日 | 
|---|---|
| 読み | こどものひ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)国民の祝日の一つ。5月5日。
「子供の日」とも書く。
| 言葉 | そこそこに | 
|---|---|
| 読み | そこそこに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)慌ただしく、または急いで
(2)in a hurried or hasty manner
(3)in a hurried or hasty manner; "the way they buried him so hurriedly was disgraceful"; "hastily, he scanned the headlines"; "sold in haste and at a sacrifice"
| 言葉 | そのとおり | 
|---|---|
| 読み | そのとおり | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から24件目を表示 | 
