O-O-Oの韻を踏む言葉
O-O-Oの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 男 | 
|---|---|
| 読み | おとこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)子供を産むことができない性に属する人
(2)特定の女性の人生で重要な役割を果たしている男性(夫、愛人、恋人)
(3)男性的な性格(男らしくて力強く有能な)がある成人の男性の人
(4)(成人女性に対するものとして)男性である大人
(5)a male person who plays a significant role (husband or lover or boyfriend) in the life of a particular woman
| 言葉 | 衣 | 
|---|---|
| 読み | ころも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フリッター用の練り粉
(2)一般的に衣服
(3)人の体に着られるようにデザインされた覆い
(4)公的または儀式時に使用される長く流れるような衣服で成る上着
(5)a covering designed to be worn on a person's body
| 言葉 | お伴 | 
|---|---|
| 読み | おとも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)別の人の要求を待つ、気にかけるあるいは、世話をする誰か
(2)someone who waits on or tends to or attends to the needs of another
| 言葉 | お伴 | 
|---|---|
| 読み | おとも | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一緒に行く、または動く
(2)go or travel along with
(3)go or travel along with; "The nurse accompanied the old lady everywhere"
| 言葉 | お菰 | 
|---|---|
| 読み | おこも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | お薦 | 
|---|---|
| 読み | おこも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ご殿 | 
|---|---|
| 読み | ごとの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大きくて堂々の大邸宅
(2)(元首のような)身分の高い人々の公式の住居
(3)a large and stately mansion
(4)official residence of an exalted person (as a sovereign)
| 言葉 | 乙子 | 
|---|---|
| 読み | おとご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)末っ子。男女ともに使用。おと。
| 言葉 | 余程 | 
|---|---|
| 読み | よほど | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 侶伴 | 
|---|---|
| 読み | りょとも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)しばしば別の仲間の中にいる友人
(2)支払いを受けて、他の人と同行する、補助する、または同居する人
(3)a friend who is frequently in the company of another
(4)a friend who is frequently in the company of another; "drinking companions"; "comrades in arms"
(5)one paid to accompany or assist or live with another
| 言葉 | 傲語 | 
|---|---|
| 読み | おごご | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 冬青 | 
|---|---|
| 読み | そよご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)モチノキ目(Aquifoliales)モチノキ科(Aquifoliaceae)モチノキ属(Ilex)の常緑高木。
「とうせい(冬青)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 凡そ | 
|---|---|
| 読み | およそ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)完結な形態で要点を表現する短い言葉
(2)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要
(3)a brief statement that presents the main points in a concise form
(4)a brief statement that presents the main points in a concise form; "he gave a summary of the conclusions"
(5)a sketchy summary of the main points of an argument or theory
| 言葉 | 凡そ | 
|---|---|
| 読み | およそ | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ほとんど
(2)完全な程度、一杯になるまで、または全範囲
(3)(行動または状態について)少し足りない、または、完全に終わっていない
(4)(量について)不正確であるがとても正確に近い
(5)(of actions or states) slightly short of or not quite accomplished
| 言葉 | 園生 | 
|---|---|
| 読み | そのお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)娯楽に使われる都市部の野外の土地
(2)植物を耕す小区画地
(3)a piece of open land for recreational use in an urban area
(4)a piece of open land for recreational use in an urban area; "they went for a walk in the park"
(5)a plot of ground where plants are cultivated
| 言葉 | 土本 | 
|---|---|
| 読み | どもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)静岡県川根本町にある大井川鐵道井川線の駅名。
| 言葉 | 大保 | 
|---|---|
| 読み | おおほ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福岡県小郡市にある西鉄天神大牟田線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 大戸 | 
|---|---|
| 読み | おおど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)建物の前部の(入口)外側のドア
(2)千葉県香取市にあるJP東日本成田線の駅名。
(3)exterior door (at the entrance) at the front of a building
| 言葉 | 大胡 | 
|---|---|
| 読み | おおご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)群馬県前橋市にある上毛電気鉄道上毛線の駅名。
| 言葉 | 大野 | 
|---|---|
| 読み | おおの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福島県大熊町にあるJP東日本常磐線の駅名。
| 言葉 | 大頭 | 
|---|---|
| 読み | おおと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)管理する人
(2)a person who is in charge
(3)a person who is in charge; "the head of the whole operation"
| 言葉 | 子供 | 
|---|---|
| 読み | こども | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)両方の性別の若者
(2)未熟で子供じみた人
(3)様々な年齢の人間の子供(息子あるいは娘)
(4)氏族や部族の一員
(5)a human offspring (son or daughter) of any age
| 言葉 | 寿詞 | 
|---|---|
| 読み | よごと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)寿(コトホ)ぎ祝う詞。
| 言葉 | 小友 | 
|---|---|
| 読み | おとも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岩手県陸前高田市にあるJP東日本大船渡線の駅名。
| 言葉 | 小幌 | 
|---|---|
| 読み | こぼろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道豊浦町にあるJP北海道室蘭本線の駅名。
| 言葉 | 小本 | 
|---|---|
| 読み | おもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 小者 | 
|---|---|
| 読み | こもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他人の雑用のために働く人(特に家事において)
(2)平凡で取るに足らない人
(3)a person working in the service of another (especially in the household)
(4)someone who is small and insignificant
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 小言 | 
|---|---|
| 読み | こごと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人を厳しく叱ること
(2)批判と非難の行為または表現
(3)an act or expression of criticism and censure
(4)an act or expression of criticism and censure; "he had to take the rebuke with a smile on his face"
(5)rebuking a person harshly
| 言葉 | 小諸 | 
|---|---|
| 読み | こもろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長野県小諸市にあるJP東日本小海線の駅名。しなの鉄道乗り入れ。
| 言葉 | 御伴 | 
|---|---|
| 読み | おとも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)別の人の要求を待つ、気にかけるあるいは、世話をする誰か
(2)someone who waits on or tends to or attends to the needs of another
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
