O-O-I-Uの韻を踏む言葉
O-O-I-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から28件目を表示 | 
| 言葉 | 外質 | 
|---|---|
| 読み | そとしつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 大三 | 
|---|---|
| 読み | おおみつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県津市にある近鉄大阪線の駅名。
| 言葉 | 横軸 | 
|---|---|
| 読み | よこじく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)平面の座標の、水平軸
(2)水平軸の座標の値
(3)the horizontal axis in a plane coordinate system
(4)the value of a coordinate on the horizontal axis
| 言葉 | 殺る | 
|---|---|
| 読み | ころしる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)死なせる
(2)通常故意に、または、わざと、処刑する
(3)cause to die
(4)cause to die; put to death, usually intentionally or knowingly; "This man killed several people when he tried to rob a bank"; "The farmer killed a pig for the holidays"
| 言葉 | 股肉 | 
|---|---|
| 読み | ももにく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 蓬生 | 
|---|---|
| 読み | よもぎう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)『源氏物語』第十五帖の巻名。
第六岾「末摘花(スエツムハナ)」の後日譚で、光源氏二十八歳の秋から翌年四月まで。
光源氏の須磨流謫中、荒れた邸に寂しく貞操を守っていた末摘花を源氏が帰京後に再び訪れるさまを描く。
(2)あばらや。自分の家を謙遜(ケンソン)して呼ぶ語。
(3)ヨモギ(蓬)などが生えている荒れ果てた土地。
| 言葉 | 亡びる | 
|---|---|
| 読み | ほろびる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)地位または権力を失う
(2)物理的な生きている状態から去り、生命を維持するのに必要なすべての身体上の属性と機能を失う
(3)絶滅する
(4)become extinct
(5)become extinct; "Dinosaurs died out"
| 言葉 | 其の実 | 
|---|---|
| 読み | そのじつ | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 図書室 | 
|---|---|
| 読み | としょしつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)図書が保管されている場所
(2)a room where books are kept
(3)a room where books are kept; "they had brandy in the library"
| 言葉 | 宜しく | 
|---|---|
| 読み | よろしく | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)適当であるか適当な範囲または程度に
(2)to a suitable or appropriate extent or degree
(3)to a suitable or appropriate extent or degree; "the project was well underway"; "the fetus has well developed organs"; "his father was well pleased with his grades"
| 言葉 | 横ぎる | 
|---|---|
| 読み | よこぎる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)横切って渡るか、通り越す
(2)横切るあるいは突き抜けて行く
(3)go across or through
(4)go across or through; "We passed the point where the police car had parked"; "A terrible thought went through his mind"
(5)travel across or pass over
| 言葉 | 横切る | 
|---|---|
| 読み | よこぎる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)あちこちを転々と渡航するまたは旅行する
(2)横切って渡るか、通り越す
(3)異なる品種や種類の親を使用して、動物や植物を品種改良する
(4)breed animals or plants using parents of different races and varieties
(5)breed animals or plants using parents of different races and varieties; "cross a horse and a donkey"; "Mendel tried crossbreeding"; "these species do not interbreed"
| 言葉 | 滅びる | 
|---|---|
| 読み | ほろびる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)地位または権力を失う
(2)敗北、失敗、または破滅を被る
(3)lose office or power
(4)lose office or power; "The government fell overnight"; "The Qing Dynasty fell with Sun Yat-sen"
(5)suffer defeat, failure, or ruin
| 言葉 | 補助軸 | 
|---|---|
| 読み | ほじょじく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)短くなった鉛筆を挿して軸を延長させる文具。
鉛筆の締め具は金属性で、軸は金属製や木製などがある。
補助軸を使うと書いたり削ったりが、短くても容易になる。
鉛筆を挿す反対側に消しゴムが付いているものもある。
| 言葉 | 遺切る | 
|---|---|
| 読み | のこきる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 都々逸 | 
|---|---|
| 読み | どどいつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)流行俗謡の一つ。
江戸後期、都々逸坊扇歌(ドドイツボウ・センカ)が江戸の寄席で謡(ウタ)い流行(ハヤ)らせる。
| 言葉 | 都都逸 | 
|---|---|
| 読み | どどいつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)流行俗謡の一つ。
江戸後期、都々逸坊扇歌(ドドイツボウ・センカ)が江戸の寄席で謡(ウタ)い流行(ハヤ)らせる。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | そのじつ | 
|---|---|
| 読み | そのじつ | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | モノリス | 
|---|---|
| 読み | ものりす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | オートリス | 
|---|---|
| 読み | おーとりす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)火成岩がマグマに取り込まれた、火成岩中の岩石片。
| 言葉 | チョコキス | 
|---|---|
| 読み | ちょこきす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ホイルに包まれた小さなチョコレート。
「キスチョコ」とも呼ぶ。
| 言葉 | ドーボイス | 
|---|---|
| 読み | どーぼいす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)米国の公民権運動の指導者、政治活動家で、アフリカ系アメリカ人の平等の推進運動を行った(1868年−1963年)
(2)United States civil rights leader and political activist who campaigned for equality for Black Americans (1868-1963)
| 言葉 | ボードビル | 
|---|---|
| 読み | ぼーどびる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | モノリーム | 
|---|---|
| 読み | ものりーむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)古代ギリシア・ローマ時代の、櫂(カイ)(オール)が1段のガレー船([英]galley)。
| 言葉 | オートミール | 
|---|---|
| 読み | おーとみーる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ロールドオートで作ったポリッジ
(2)練り伸ばされ、ひかれたオートムギからできる食事
(3)meal made from rolled or ground oats
(4)porridge made of rolled oats
| 言葉 | フォートシル | 
|---|---|
| 読み | ふぉーとしる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカ合衆国中南部、オクラホマ州(Oklahoma State)南西部のコマンチ郡(Comanche County)中央部にある陸軍軍用地。
砲兵学校(Artillery School)・砲撃訓練場などがある。
| 言葉 | ソードフィッシュ | 
|---|---|
| 読み | そーどふぃしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(英語で)メカジキ(眼梶木)。
姉妹サイト紹介

| 1件目から28件目を表示 | 
