O-O-I-O-Uの韻を踏む言葉
O-O-I-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から28件目を表示 | 
| 言葉 | 蓬属 | 
|---|---|
| 読み | よもぎぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)の一属。
「アルテミシア属」とも呼ぶ。
| 言葉 | 元市長 | 
|---|---|
| 読み | もとしちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 卸し商 | 
|---|---|
| 読み | おろししょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大量の品物を買って、そして究極の客にというよりは、商人に転売する誰か
(2)someone who buys large quantities of goods and resells to merchants rather than to the ultimate customers
| 言葉 | 大内町 | 
|---|---|
| 読み | おおちちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)香川県東部、大川郡(オオカワグン)にあった町。〈面積〉
34.42平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)1万7,251人。
1995(平成 7)1万6,817人。
2000(平成12)1万6,161人。
| 言葉 | 大銀杏 | 
|---|---|
| 読み | おおいちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イチョウ(銀杏)の大木。
(2)相撲(スモウ)で、十両以上の力士(リキシ)(関取)が結う(2)の髪形。
(3)武家の髪形で、髷(マゲ)の刷毛先をイチョウの葉の形に大きく広げた結(ユ)い方。
| 言葉 | 大飯町 | 
|---|---|
| 読み | おおいちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)福井県南西部、大飯郡(オオイグン)の町。
関西電力の大飯原発がある。
| 言葉 | 思寄る | 
|---|---|
| 読み | おもいよる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)に言及する意図がある
(2)intend to refer to
(3)intend to refer to; "I'm thinking of good food when I talk about France"; "Yes, I meant you when I complained about people who gossip!"
| 言葉 | 思置く | 
|---|---|
| 読み | おもいおく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 邑智町 | 
|---|---|
| 読み | おおちちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)島根県中央部、邑智郡(オオチグン)にあった町。
| 言葉 | おおい町 | 
|---|---|
| 読み | おおいちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 福井県大飯郡おおい町
| 言葉 | トロイ衡 | 
|---|---|
| 読み | とろいこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)12オンスポンドと480グレーンの1オンスを基礎とする
(2)貴金属や貴石のために使われる衡量単位
(3)a system of weights used for precious metals and gemstones
(4)a system of weights used for precious metals and gemstones; based on a 12-ounce pound and an ounce of 480 grains
| 言葉 | ヨモギ属 | 
|---|---|
| 読み | よもぎぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)の一属。
「アルテミシア属」とも呼ぶ。
| 言葉 | 思いおく | 
|---|---|
| 読み | おもいおく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 思い寄る | 
|---|---|
| 読み | おもいよる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)に言及する意図がある
(2)intend to refer to
(3)intend to refer to; "I'm thinking of good food when I talk about France"; "Yes, I meant you when I complained about people who gossip!"
| 言葉 | 思い置く | 
|---|---|
| 読み | おもいおく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 注ぎ込む | 
|---|---|
| 読み | そそぎこむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 脅しとる | 
|---|---|
| 読み | おどしとる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)強制か強迫によって入手する
(2)obtain by coercion or intimidation
(3)obtain by coercion or intimidation; "They extorted money from the executive by threatening to reveal his past to the company boss"; "They squeezed money from the owner of the business by threatening him"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 脅し取る | 
|---|---|
| 読み | おどしとる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)強制か強迫によって入手する
(2)脅迫によって入手する
(3)obtain by coercion or intimidation
(4)obtain by coercion or intimidation; "They extorted money from the executive by threatening to reveal his past to the company boss"; "They squeezed money from the owner of the business by threatening him"
(5)obtain through threats
| 言葉 | 落し込む | 
|---|---|
| 読み | おとしこむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)約束や説得(しばしば間違ってまたは大袈裟な言葉で)を通じて人に何かを誘発する
(2)provoke someone to do something through (often false or exaggerated) promises or persuasion
(3)provoke someone to do something through (often false or exaggerated) promises or persuasion; "He lured me into temptation"
| 言葉 | 通りこす | 
|---|---|
| 読み | とおりこす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)あちこちを転々と渡航するまたは旅行する
(2)横切るあるいは突き抜けて行く
(3)go across or through
(4)go across or through; "We passed the point where the police car had parked"; "A terrible thought went through his mind"
(5)make a passage or journey from one place to another
| 言葉 | 通り越す | 
|---|---|
| 読み | とおりこす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)横切るあるいは突き抜けて行く
(2)go across or through
(3)go across or through; "We passed the point where the police car had parked"; "A terrible thought went through his mind"
| 言葉 | おどし取る | 
|---|---|
| 読み | おどしとる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)強制か強迫によって入手する
(2)obtain by coercion or intimidation
(3)obtain by coercion or intimidation; "They extorted money from the executive by threatening to reveal his past to the company boss"; "They squeezed money from the owner of the business by threatening him"
| 言葉 | ここちよく | 
|---|---|
| 読み | ここちよく | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)肉体的に快適に
(2)in physical comfort
(3)in physical comfort; "she could have been lying comfortably in bed getting the same relief"
| 言葉 | ソロビヨフ | 
|---|---|
| 読み | そろびよふ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ロシアの哲学者・詩人(1853~1900)。[1]ソロビヨフの子。
「ソロビヨーフ」,「ソロヴィヨフ」,「ソロヴィヨーフ」とも呼ぶ。
(2)ロシアの歴史家(1820~1879)。 「ソロビヨーフ」,「ソロヴィヨフ」,「ソロヴィヨーフ」とも呼ぶ。
| 言葉 | トロイロス | 
|---|---|
| 読み | とろいろす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)トロイアの王子。トロイア王プリアモス(Priamos)とヘカベー(Hekabe)の子。パリス(Paris)・ヘクトル(Hektor)・カッサンドラ(Kassandra)の兄弟。クレシダ(Cressida)の恋人。
| 言葉 | 落とし込む | 
|---|---|
| 読み | おとしこむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)約束や説得(しばしば間違ってまたは大袈裟な言葉で)を通じて人に何かを誘発する
(2)provoke someone to do something through (often false or exaggerated) promises or persuasion
(3)provoke someone to do something through (often false or exaggerated) promises or persuasion; "He lured me into temptation"
| 言葉 | ショショーニ族 | 
|---|---|
| 読み | しょしょーにぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)北米インディアンの一部族。
大別して北部ショショーニ族・西部ショショーニ族・東部ショショーニ族から成り、分派にコマンチ族(Comanche Indians)がいる。
姉妹サイト紹介

| 1件目から28件目を表示 | 
