O-O-E-O-Uの韻を踏む言葉
O-O-E-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から14件目を表示 | 
| 言葉 | 覚帳 | 
|---|---|
| 読み | おぼえちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 乙部町 | 
|---|---|
| 読み | おとべちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
意味
(1)地名 町の名称 北海道爾志郡乙部町
| 言葉 | 園部町 | 
|---|---|
| 読み | そのべちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)京都府中央部、船井郡(フナイグン)の町。
| 言葉 | 外海町 | 
|---|---|
| 読み | そとめちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)長崎県西彼杵半島(ニシソノギハントウ)の南西部、西彼杵郡(ニシソノギグン)の町。角力灘(スモウナダ)に面し、半島の西方にある池島などを含む。
主集落は漁港の神浦(コウノウラ)。
黒崎地区はもと隠れキリシタンの部落。〈面積〉
46.71平方キロメートル。〈人口〉
1970(昭和45)1万3,579人。
1995(平成 7)  8,312人。
2000(平成12)  7,405人。
| 言葉 | 底値帳 | 
|---|---|
| 読み | そこねちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)節約のため、底値を記録したノートのこと。
| 言葉 | 細江町 | 
|---|---|
| 読み | ほそえちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)静岡県西部、引佐郡(イナサグン)の町。
| 言葉 | 覚え帳 | 
|---|---|
| 読み | おぼえちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 郡家町 | 
|---|---|
| 読み | こおげちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)鳥取県東部、八頭郡(ヤズグン)の町。北西部を鳥取市に接する。
| 言葉 | 届けよう | 
|---|---|
| 読み | とどけよう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)動詞「届ける」の意向形。他動詞
| 言葉 | 汚れよう | 
|---|---|
| 読み | よごれよう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)動詞「汚れる」の意向形。
| 言葉 | 覚えよう | 
|---|---|
| 読み | おぼえよう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)動詞「覚える」の意向形。他動詞
| 言葉 | 大手モール | 
|---|---|
| 読み | おおてもーる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
意味
(1)富山県富山市にある#富山地方鉄道[富山都心線]の駅名。
| 言葉 | トコフェロール | 
|---|---|
| 読み | とこふぇろーる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)体内の遊離基を中和する重要な抗酸化物質
(2)正常な生殖に必須の脂溶性のビタミン
(3)a fat-soluble vitamin that is essential for normal reproduction
(4)a fat-soluble vitamin that is essential for normal reproduction; an important antioxidant that neutralizes free radicals in the body
| 1件目から14件目を表示 | 
