O-O-A-Eの韻を踏む言葉
O-O-A-Eの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | お供 | 
|---|---|
| 読み | おそなえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)別の人の要求を待つ、気にかけるあるいは、世話をする誰か
(2)支払いを受けて、他の人と同行する、補助する、または同居する人
(3)one paid to accompany or assist or live with another
(4)someone who waits on or tends to or attends to the needs of another
| 言葉 | お供 | 
|---|---|
| 読み | おそなえ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一緒に行く、または動く
(2)一緒に行くまたはを送り届ける
(3)伴奏を演奏する
(4)accompany or escort
(5)accompany or escort; "I'll walk you to your car"
| 言葉 | 事訳 | 
|---|---|
| 読み | ことわけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある現象の原因の説明
(2)an explanation of the cause of some phenomenon
(3)an explanation of the cause of some phenomenon; "the reason a steady state was never reached was that the back pressure built up too slowly"
| 言葉 | 元彼 | 
|---|---|
| 読み | もとかれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)以前に付き合っていた彼氏。
「元の彼氏」の略称。
| 言葉 | 元種 | 
|---|---|
| 読み | もとだね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 大前 | 
|---|---|
| 読み | おおまえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)群馬県嬬恋村にあるJP東日本吾妻線の駅名。
| 言葉 | 大壁 | 
|---|---|
| 読み | おおかべ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)木造建築で、柱が外部に現れないようにした壁。
細い柱を骨材に、両面を板張りまたは壁塗りにする。
土蔵の外壁などに使用する。
| 言葉 | 大竹 | 
|---|---|
| 読み | おおたけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)広島県大竹市にあるJP西日本山陽本線の駅名。
| 言葉 | 大舘 | 
|---|---|
| 読み | おおだて | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)宮城県南部、伊具郡(イググン)丸森町(マルモリマチ)の地名。
| 言葉 | 大金 | 
|---|---|
| 読み | おおがね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)栃木県那須烏山市にあるJP東日本烏山線の駅名。
| 言葉 | 大鍋 | 
|---|---|
| 読み | おおなべ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 大雨 | 
|---|---|
| 読み | おおあめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 大風 | 
|---|---|
| 読み | おおかぜ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)因習または礼儀により抑制されない
(2)無価値なものとしてこれらの観点を軽蔑し、それに対して傲慢な優越性を誇示する
(3)絶対服従を期待するさま
(4)expecting unquestioning obedience
(5)expecting unquestioning obedience; "the timid child of authoritarian parents"; "insufferably overbearing behavior toward the waiter"
| 言葉 | 大館 | 
|---|---|
| 読み | おおだて | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)秋田県大館市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。JR東日本花輪線乗り入れ。
| 言葉 | 常滑 | 
|---|---|
| 読み | とこなめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県常滑市にある名鉄常滑線の駅名。名鉄空港線乗り入れ。
| 言葉 | 御供 | 
|---|---|
| 読み | おそなえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)別の人の要求を待つ、気にかけるあるいは、世話をする誰か
(2)支払いを受けて、他の人と同行する、補助する、または同居する人
(3)one paid to accompany or assist or live with another
(4)someone who waits on or tends to or attends to the needs of another
| 言葉 | 御供 | 
|---|---|
| 読み | おそなえ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一緒に行く、または動く
(2)一緒に行くまたはを送り届ける
(3)伴奏を演奏する
(4)accompany or escort
(5)accompany or escort; "I'll walk you to your car"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 本楯 | 
|---|---|
| 読み | もとたて | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山形県酒田市にあるJP東日本羽越本線の駅名。
| 言葉 | 泥亀 | 
|---|---|
| 読み | どろがめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スッポンの別称。
| 言葉 | 洪鐘 | 
|---|---|
| 読み | おおがね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神奈川県鎌倉市山ノ内の円覚寺の弁天堂の高台にある梵鐘(ボンショウ)。
1301(正安 3)物部国光が第9代執権北条時貞の命で鋳造。
高さ259.5センチメートルで関東最大の鐘。
| 言葉 | 物種 | 
|---|---|
| 読み | ものだね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)植物の胚珠が受精し成熟したもので、胚とその栄養源からなり、保護膜あるいは種皮を持つ
(2)a mature fertilized plant ovule consisting of an embryo and its food source and having a protective coat or testa
| 言葉 | 物陰 | 
|---|---|
| 読み | ものかげ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)光線が不透明体により妨害されることで引き起こされる、相対的な暗闇
(2)relative darkness caused by light rays being intercepted by an opaque body
(3)relative darkness caused by light rays being intercepted by an opaque body; "it is much cooler in the shade"; "there's too much shadiness to take good photographs"
| 言葉 | 薦垂 | 
|---|---|
| 読み | こもだれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 行え | 
|---|---|
| 読み | おこなえ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「行う」の命令形。他動詞
| 言葉 | 豊明 | 
|---|---|
| 読み | とよあけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県豊明市にある名鉄名古屋本線の駅名。
| 言葉 | 面影 | 
|---|---|
| 読み | おもかげ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)目に見えるものとして扱った状況
(2)聖像の心的表象
(3)a situation treated as an observable object
(4)a situation treated as an observable object; "the political picture is favorable"; "the religious scene in England has changed in the last century"
(5)an iconic mental representation
| 言葉 | そよ風 | 
|---|---|
| 読み | そよかぜ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(普通さわやかな)軽微な風
(2)a slight wind (usually refreshing)
(3)a slight wind (usually refreshing); "the breeze was cooled by the lake"; "as he waited he could feel the air on his neck"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | のの岳 | 
|---|---|
| 読み | ののだけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)宮城県涌谷町にあるJP東日本気仙沼線の駅名。
| 言葉 | 事わけ | 
|---|---|
| 読み | ことわけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある現象の原因の説明
(2)信念または行動の合理的な動機
(3)a rational motive for a belief or action
(4)a rational motive for a belief or action; "the reason that war was declared"; "the grounds for their declaration"
(5)an explanation of the cause of some phenomenon
| 言葉 | 大屋根 | 
|---|---|
| 読み | おおやね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
