O-N-U-Iの韻を踏む言葉
O-N-U-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から23件目を表示 | 
| 言葉 | 団栗 | 
|---|---|
| 読み | どんぐり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)オークの果実:木質のカップの形の基部にあるなめらかな薄い壁の堅果
(2)fruit of the oak tree: a smooth thin-walled nut in a woody cup-shaped base
| 言葉 | 御内 | 
|---|---|
| 読み | おんうち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)結婚している女性
(2)結婚における男性のパートナー
(3)a man's partner in marriage
(4)a married woman
(5)a married woman; a man's partner in marriage
| 言葉 | 昏睡 | 
|---|---|
| 読み | こんすい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)こん睡の麻痺状態(眠っている病気に見られるように)
(2)普通、病気や怪我による
(3)深くてしばしば長い無意識の状態
(4)意識障害のうち、最も高度なもの。完全に意識がなくなり、刺激にまったく反応しない状態を指します。
(5)a state of comatose torpor (as found in sleeping sickness)
| 言葉 | 本塁 | 
|---|---|
| 読み | ほんるい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)とりでで固めた防御構造
(2)バッターが立つ、ゴム厚板からなるベース
(3)ランナーが得点する前にさわらなければならない場所
(4)堅固に防備を固めた場所
(5)点を入れるには塁走者がそれに触れなければならない
| 言葉 | 本葺 | 
|---|---|
| 読み | ほんぶき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)本瓦葺きの別称。
| 言葉 | 全州市 | 
|---|---|
| 読み | ちょんじゅし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)韓国、湖南平野の南東部にある全羅北道(Chollabuk-do)(ゼンラホクドウ)の道庁所在地。教育文化都市。
石焼きビビンバ(トルソッピビムパプ)の本場。
「チョンチュ市(全州市)」,「ぜんしゅうし(全州市)」とも呼ぶ。〈人口〉
1969(昭和44)24万3,405人。
1995(平成 7)55万8,538人。
| 言葉 | 本組み | 
|---|---|
| 読み | ほんぐみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 本葺き | 
|---|---|
| 読み | ほんぶき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)本瓦葺きの別称。
| 言葉 | 本降り | 
|---|---|
| 読み | ほんぶり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)雨や雪の降り方が、強くてすぐやみそうもないこと。また、そのような降り方。
「どしゃ降り(土砂降り)」を含む。
| 言葉 | 清州市 | 
|---|---|
| 読み | ちょんじゅし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)朝鮮半島中央部、韓国の内陸部にある忠清北道(Chungchong-buk-do)の道庁所在地。
「せいしゅうし(清州市)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 紺瑠璃 | 
|---|---|
| 読み | こんるり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | とんぶり | 
|---|---|
| 読み | とんぶり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ホウキグサ(箒草)の実。
醤油(ショウユ)をかけたり、納豆に入れて食べる。
その形から「畑のキャビア」とも呼ぶ。
| 言葉 | コンクリ | 
|---|---|
| 読み | こんくり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)砂、砂利、セメントと水から成る、丈夫で硬い建築用資材
(2)a strong hard building material composed of sand and gravel and cement and water
| 言葉 | ゴンズイ | 
|---|---|
| 読み | ごんずい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 動物 | 
(1)魚類。
| 言葉 | ソンブリ | 
|---|---|
| 読み | そんぶり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)タイ王国の都市。
| 言葉 | トンブリ | 
|---|---|
| 読み | とんぶり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ホウキグサ(箒草)の実。
醤油(ショウユ)をかけたり、納豆に入れて食べる。
その形から「畑のキャビア」とも呼ぶ。
| 言葉 | ドングリ | 
|---|---|
| 読み | どんぐり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ブナ目(Fagales)ブナ科(Fagaceae)ナラ属(Quercus)のカシ・クヌギ・ナラ・カシワ・コナラなどの、椀形(ワンガタ)の殻斗(カクト)(ハカマ)で半ば包まれている木の実の俗称。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | コンフリー | 
|---|---|
| 読み | こんふりー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)サラダに使用されるかまたは調理される若者の葉
(2)ヨーロッパとイランの多年生の草本
(3)斜線部分のために速く成長する地被植物を作る
(4)葉は人気がある薬草湯を作る
(5)leaves make a popular tisane
| 言葉 | チョンブリ | 
|---|---|
| 読み | ちょんぶり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)タイ王国中部、チョンブリ県の県都。タイランド湾(Gulf of Thailand)に面する。
北緯13.40°、東経101.00°の地。
「ソンブリ」とも呼ぶ。〈人口〉
1990(平成 2)18万7,000人。
2000(平成12)18万2,600人。
2002(平成14)18万8,200人。
| 言葉 | ボンニュイ | 
|---|---|
| 読み | ぼんにゅい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(フランス語で)おやすみなさい。
| 言葉 | チョンジュ市 | 
|---|---|
| 読み | ちょんじゅし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)韓国、湖南平野の南東部にある全羅北道(Chollabuk-do)(ゼンラホクドウ)の道庁所在地。教育文化都市。
石焼きビビンバ(トルソッピビムパプ)の本場。
「チョンチュ市(全州市)」,「ぜんしゅうし(全州市)」とも呼ぶ。〈人口〉
1969(昭和44)24万3,405人。
1995(平成 7)55万8,538人。
(2)朝鮮半島中央部、韓国の内陸部にある忠清北道(Chungchong-buk-do)の道庁所在地。 「せいしゅうし(清州市)」とも呼ぶ。
| 言葉 | ホーンスビー | 
|---|---|
| 読み | ほーんすびー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)オーストラリア、ニューサウスウェールズ州(New South Wales State)の州都シドニー(Sydney)北郊の地区。
南緯33.70°、東経151.10°の地。
| 1件目から23件目を表示 | 
