O-N-O-U-Oの韻を踏む言葉
O-N-O-U-Oの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から8件目を表示 | 
| 言葉 | 金剛杵 | 
|---|---|
| 読み | こんごうしょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)両端が槍のようになった金属の短い棒状の仏具。悪や罪をうち砕く破邪(ハジャ)の力の象徴。
もと古代インドの武器。
単に「金剛」とも、梵語から「ばさら(伐折羅,跋折羅,跛折羅,伐闍羅)」とも呼ぶ。
| 言葉 | コンコルド | 
|---|---|
| 読み | こんこるど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)アメリカ南北戦争最初の戦い(1775年4月19日)
(2)ニューハンプシャー中央南部メリマック川岸に位置する
(3)ニューハンプシャー州の州都
(4)意見が一致すること
(5)意見や行動での適合性
| 言葉 | コンポスト | 
|---|---|
| 読み | こんぽすと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | モンゴル語 | 
|---|---|
| 読み | もんごるご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)モンゴル人が使う言葉。アルタイ語族(Altaic family)に属する。モンゴル高原を中心とした中央アジアに分布。東は中国東北地方からボルガ川に、北はバイカル湖からアフガニスタンへの広大な地域にわたり、多くの方言に分かれている。
狭義のモンゴル語(モンゴル人民共和国の公用語であるハルハ方言
1921(大正10)のモンゴル革命以後、言語変革によってソ連領ブリヤートやモンゴル人民共和国では、従来のウイグル式モンゴル文字と文語を廃止してロシア文字を使用している。
「蒙古語(モウコゴ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | ドン・ボスコ | 
|---|---|
| 読み | どんぼすこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)イタリア生れのカトリック司祭(1815~1888)。
孤児の教育に献身する。
1859(安政 6)青少年の教育を目的にサレジオ会を設立。
| 言葉 | ボンジョルノ | 
|---|---|
| 読み | ぼんじょるの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)(イタリア語で)こんにちは。ようこそ。
| 言葉 | モングォル語 | 
|---|---|
| 読み | もんぐぉるご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)中国西部の甘粛省(カンシュクショウ)西部から青海省(セイカイショウ)で話されているモンゴル語の一方言。
| 1件目から8件目を表示 | 
