O-N-O-Iの韻を踏む言葉
O-N-O-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から18件目を表示 | 
| 言葉 | 本腰 | 
|---|---|
| 読み | ほんごし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)まじめであるという特性
(2)the trait of being serious
(3)the trait of being serious; "a lack of solemnity is not necessarily a lack of seriousness"- Robert Rice
| 言葉 | 本読 | 
|---|---|
| 読み | ほんよみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 雄鶏 | 
|---|---|
| 読み | おんどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 動物、鳥 | 
| 言葉 | 雪洞 | 
|---|---|
| 読み | ぼんぼり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 本拠地 | 
|---|---|
| 読み | ほんきょち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)次のさらに高い桁の数と同値の正の整数
(2)臓器の連結している箇所に一番近い部位
(3)自分が在住し、活動を始めて終わらせる場所
(4)(anatomy) the part of an organ nearest its point of attachment; "the base of the skull"
(5)(numeration system) the positive integer that is equivalent to one in the next higher counting place; "10 is the radix of the decimal system"
| 言葉 | 本読み | 
|---|---|
| 読み | ほんよみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 根拠地 | 
|---|---|
| 読み | こんきょち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)次のさらに高い桁の数と同値の正の整数
(2)臓器の連結している箇所に一番近い部位
(3)自分が在住し、活動を始めて終わらせる場所
(4)(anatomy) the part of an organ nearest its point of attachment; "the base of the skull"
(5)(numeration system) the positive integer that is equivalent to one in the next higher counting place; "10 is the radix of the decimal system"
| 言葉 | 翻筋斗 | 
|---|---|
| 読み | もんどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)両足が頭上を回転して(前方または後方いずれか)元に戻るような軽業
(2)an acrobatic feat in which the feet roll over the head (either forward or backward) and return
| 言葉 | おんどり | 
|---|---|
| 読み | おんどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 動物、鳥 | 
| 言葉 | どんより | 
|---|---|
| 読み | どんより | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ガラスで覆われたまたはガラスではめられた
(2)光沢のある表面またはコーティングを持つさま
(3)外観上、困った、不安を持った、あるいは悩んだような
(4)形または表現において不明な
(5)精神的に不調の
| 言葉 | ほんとに | 
|---|---|
| 読み | ほんとに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)誠実で偽りの無い態度で
(2)in a sincere and heartfelt manner
(3)in a sincere and heartfelt manner; "I would dearly love to know"
| 言葉 | ほんのり | 
|---|---|
| 読み | ほんのり | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)かすかな程度に、または弱々しく認識される
(2)to a faint degree or weakly perceived
(3)to a faint degree or weakly perceived; "between him and the dim light a form was outlined faintly"; "stars shining faintly through the overcast"; "could hear his distant shouts only faintly"; "the rumors weren't even faintly true"
| 言葉 | コンボイ | 
|---|---|
| 読み | こんぼい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一緒に移動する陸上車の行列
(2)移動中にエスコートする行為
(3)a procession of land vehicles traveling together
(4)the act of escorting while in transit
| 言葉 | ノンポリ | 
|---|---|
| 読み | のんぽり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)政治問題や学生運動に無関心であること。また、そういう人。
| 言葉 | ホンボシ | 
|---|---|
| 読み | ほんぼし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)犯罪容疑者(星)の中で犯人である確率の高い者を指す警察の隠語。
| 言葉 | ちょんぼり | 
|---|---|
| 読み | ちょんぼり | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)わずかに
(2)多少
(3)somewhat
(4)to a small degree
(5)to a small degree; somewhat; "it's a bit warm"; "felt a little better"; "a trifle smaller"
| 言葉 | コーンポピー | 
|---|---|
| 読み | こーんぽぴー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(英語で)ヒナゲシ(雛罌粟)。
姉妹サイト紹介

| 1件目から18件目を表示 | 
