O-N-Aの韻を踏む言葉
O-N-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 今夜 | 
|---|---|
| 読み | こんや | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)その日の夜の間に
(2)during the night of the present day
(3)during the night of the present day; "drop by tonight"
| 言葉 | 今羽 | 
|---|---|
| 読み | こんば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)埼玉県さいたま市北区にある埼玉新都市交通伊奈線の駅名。
| 言葉 | 問屋 | 
|---|---|
| 読み | とんや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大量の品物を買って、そして究極の客にというよりは、商人に転売する誰か
(2)someone who buys large quantities of goods and resells to merchants rather than to the ultimate customers
| 言葉 | 富田 | 
|---|---|
| 読み | とんだ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府高槻市にある阪急京都本線の駅名。
| 言葉 | 尊者 | 
|---|---|
| 読み | そんじゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 康佳 | 
|---|---|
| 読み | こんか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国の大手家電製造会社。
| 言葉 | 恩田 | 
|---|---|
| 読み | おんだ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県横浜市青葉区にある東急こどもの国線の駅名。
| 言葉 | 恩赦 | 
|---|---|
| 読み | おんしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)だれかを解放する正式な行為
(2)犯罪に対する刑罰から解放することを許可する令状
(3)a warrant granting release from punishment for an offense
(4)the formal act of liberating someone
| 言葉 | 恩赦 | 
|---|---|
| 読み | おんしゃ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 本名 | 
|---|---|
| 読み | ほんな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福島県金山町にあるJP東日本只見線の駅名。
| 言葉 | 本場 | 
|---|---|
| 読み | ほんば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かが始まり育った場所
(2)place where something began and flourished
(3)place where something began and flourished; "the United States is the home of basketball"
| 言葉 | 本田 | 
|---|---|
| 読み | ほんだ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)本田技研工業。
| 言葉 | 本真 | 
|---|---|
| 読み | ほんま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)本当の話
(2)a true statement
(3)a true statement; "he told the truth"; "he thought of answering with the truth but he knew they wouldn't believe it"
| 言葉 | 本社 | 
|---|---|
| 読み | ほんしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)事業の管理経営の中心として動くオフィス
(2)(usually plural) the office that serves as the administrative center of an enterprise; "many companies have their headquarters in New York"
| 言葉 | 村社 | 
|---|---|
| 読み | そんしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 東河 | 
|---|---|
| 読み | どんはー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ベトナム中北部、クアンナム省(Tinh Quang Tri)東部にある省都。
| 言葉 | 混和 | 
|---|---|
| 読み | こんわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ものを混ぜ合わせて結びつける出来事
(2)混ぜ合わせる行為
(3)an event that combines things in a mixture
(4)an event that combines things in a mixture; "a gradual mixture of cultures"
(5)the act of mixing together
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 温和 | 
|---|---|
| 読み | おんわ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)冷静さを失うことなく
(2)心地よく快適な温度を有するか生み出す、または、熱を与えるか維持する
(3)感じのよい、心地よさをもたらす
(4)扇動されない
(5)暖かさまたは愛情を持つか、表すさま
| 言葉 | 温雅 | 
|---|---|
| 読み | おんが | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)円滑に同意する、洗練度のある礼儀正しさ
(2)smoothly agreeable and courteous with a degree of sophistication
(3)smoothly agreeable and courteous with a degree of sophistication; "he was too politic to quarrel with so important a personage"; "the manager pacified the customer with a smooth apology for the error"
| 言葉 | 穏和 | 
|---|---|
| 読み | おんわ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)感じのよい、心地よさをもたらす
(2)静けさとなだめ
(3)agreeable, conducive to comfort
(4)agreeable, conducive to comfort; "a dry climate kind to asthmatics"; "the genial sunshine";"hot summer pavements are anything but kind to the feet"
(5)quiet and soothing
| 言葉 | 穏和 | 
|---|---|
| 読み | おんわ | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)柔らかい態度で
(2)in a gentle manner
(3)in a gentle manner; "he talked gently to the injured animal"
| 言葉 | 総角 | 
|---|---|
| 読み | ちょんがー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(日本で)独身の男。独り者。
和略して「チョン」とも、英語で「バチェラー(batchelor)」とも呼ぶ。
(2)古代の少年のする髪型あげまき(総角)の朝鮮名。 冠を着けず、髪を後に編み下げたもの。
(3)朝鮮で、丁年(20歳)を過ぎても未婚でいる男性への蔑称。
| 言葉 | 誉田 | 
|---|---|
| 読み | ほんだ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)千葉県千葉市緑区にあるJP東日本外房線の駅名。
| 言葉 | 論座 | 
|---|---|
| 読み | ろんざ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)朝日新聞社が刊行した月刊誌。
| 言葉 | 論破 | 
|---|---|
| 読み | ろんぱ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)偽りであることを示す
(2)prove to be false
(3)prove to be false; "The physicist disproved his colleagues' theories"
| 言葉 | 豚舎 | 
|---|---|
| 読み | とんしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 音叉 | 
|---|---|
| 読み | おんさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)パイプオルガンの2つある主音栓の1つ
(2)打たれると一定の音程を出す2つの突起のある鉄製の道具
(3)楽器の音を合わせるのに用いられる
(4)a metal implement with two prongs that gives a fixed tone when struck
(5)a metal implement with two prongs that gives a fixed tone when struck; used to tune musical instruments
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 音波 | 
|---|---|
| 読み | おんぱ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 音画 | 
|---|---|
| 読み | おんが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 頓挫 | 
|---|---|
| 読み | とんざ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)邪魔をしている、またはいらいらさせる何か
(2)邪魔をするあるいは妨げる不運な出来事
(3)an unfortunate happening that hinders or impedes
(4)an unfortunate happening that hinders or impedes; something that is thwarting or frustrating
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
