O-I-O-Aの韻を踏む言葉
O-I-O-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から15件目を表示 | 
| 言葉 | 持駒 | 
|---|---|
| 読み | もちごま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(転じて)ある人の管理下にあって必要なときに使用できる人や物。
(2)将棋(ショウギ)で、手元にあって必要に応じて使える駒。 相手から取った駒で、自分の番に盤上の好きな場所に貼る(置く)ことができる。
| 言葉 | 盛岡 | 
|---|---|
| 読み | もりおか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岩手県盛岡市にあるJP東日本東北新幹線の駅名。JR東日本東北本線乗り入れ。
| 言葉 | 糊粉 | 
|---|---|
| 読み | のりこな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)多くの種子や穀物の内乳の一番外側の層に存在する粒状のタンパク質
(2)granular protein in outermost layer of endosperm of many seeds or cereal grains
| 言葉 | 吉野家 | 
|---|---|
| 読み | よしのや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大手牛丼チェーン店。
本社は東京。
| 言葉 | 持ち駒 | 
|---|---|
| 読み | もちごま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(転じて)ある人の管理下にあって必要なときに使用できる人や物。
(2)将棋(ショウギ)で、手元にあって必要に応じて使える駒。 相手から取った駒で、自分の番に盤上の好きな場所に貼る(置く)ことができる。
| 言葉 | 木知原 | 
|---|---|
| 読み | こちぼら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岐阜県本巣市にある樽見鉄道樽見線の駅名。
| 言葉 | 溶き粉 | 
|---|---|
| 読み | ときこな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)穀粉、卵、ミルクなどから成る、料理に用いられる液体あるいは半液体の混合物
(2)a liquid or semiliquid mixture, as of flour, eggs, and milk, used in cooking
| 言葉 | 鳥小屋 | 
|---|---|
| 読み | とりごや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)飼鳥類用の農舎
(2)鳥が飼われる建物
(3)鳥の隠れ場所
(4)a building where birds are kept
(5)a farm building for housing poultry
| 言葉 | 鶏小屋 | 
|---|---|
| 読み | とりごや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ときとば | 
|---|---|
| 読み | ときとば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)時と・場合によって
| 言葉 | もしドラ | 
|---|---|
| 読み | もしどら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)岩崎夏海著『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』のこと。
| 言葉 | トリトマ | 
|---|---|
| 読み | とりとま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)インディアンはかつて多肉質の根を食用とした
(2)多肉質の根と直立茎があり、狭い多肉葉とそれぞれの上側の葉腋の1輪の赤みがかったオレンジ色の花がつく植物
(3)米国南西部
(4)長く、草のような葉と赤または黄色の垂れた花の高い花茎を持つクニフォフィア属の植物
(5)a plant of the genus Kniphofia having long grasslike leaves and tall scapes of red or yellow drooping flowers
| 言葉 | ポジショナ | 
|---|---|
| 読み | ぽじしょな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)適切なデータトラックに読み書きヘッドを動かす作動装置
(2)(computer science) the actuator that moves a read/write head to the proper data track
| 言葉 | ポリオーマ | 
|---|---|
| 読み | ぽりおーま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から15件目を表示 | 
