O-I-I-A-Uの韻を踏む言葉
O-I-I-A-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から26件目を表示 | 
| 言葉 | 小石丸 | 
|---|---|
| 読み | こいしまる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)カイコ(蚕)の国産品種。古来からの在来種。
明治以降、歴代皇后の紅葉山御養蚕所でも飼育されている。
| 言葉 | 押浸す | 
|---|---|
| 読み | おしひたす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)押すまたは投げ込む
(2)液体にしずませる
(3)submerge in a liquid
(4)submerge in a liquid; "I soaked in the hot tub for an hour"
(5)thrust or throw into
| 言葉 | 時不知 | 
|---|---|
| 読み | ときしらず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 組織学 | 
|---|---|
| 読み | そしきがく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動物や植物の組織の微細な構造を研究する生物学の分野
(2)the branch of biology that studies the microscopic structure of animal or plant tissues
| 言葉 | 鳥居立 | 
|---|---|
| 読み | とりいたつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)和船の艫(トモ)(船尾)にある、鳥居に似た門型の枠。倒した帆柱を乗せる台。
「大立(オオタツ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 取り逃す | 
|---|---|
| 読み | とりにがす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)未完成のまま残すあるいは除外する
(2)leave undone or leave out
(3)leave undone or leave out; "How could I miss that typo?"; "The workers on the conveyor belt miss one out of ten"
| 言葉 | 取出だす | 
|---|---|
| 読み | とりいだす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)また、抽象的な意味で使用される
(2)通常何らかの力か努力で、取り外す
(3)also used in an abstract sense
(4)remove, usually with some force or effort
(5)remove, usually with some force or effort; also used in an abstract sense; "pull weeds"; "extract a bad tooth"; "take out a splinter"; "extract information from the telegram"
| 言葉 | 取締まる | 
|---|---|
| 読み | とりしまる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 取逃がす | 
|---|---|
| 読み | とりにがす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)未完成のまま残すあるいは除外する
(2)leave undone or leave out
(3)leave undone or leave out; "How could I miss that typo?"; "The workers on the conveyor belt miss one out of ten"
| 言葉 | 恋しがる | 
|---|---|
| 読み | こいしがる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)強くまたは継続的に渇望する
(2)欠落によって苦しむ、またはそれを感じる
(3)desire strongly or persistently
(4)feel or suffer from the lack of
(5)feel or suffer from the lack of; "He misses his mother"
| 言葉 | 扱散らす | 
|---|---|
| 読み | こきちらす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)領域上に撒き散らす、またはばらまく
(2)strew or distribute over an area
(3)strew or distribute over an area; "He spread fertilizer over the lawn"; "scatter cards across the table"
| 言葉 | 押し浸す | 
|---|---|
| 読み | おしひたす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)押すまたは投げ込む
(2)液体にしずませる
(3)submerge in a liquid
(4)submerge in a liquid; "I soaked in the hot tub for an hour"
(5)thrust or throw into
| 言葉 | 時知らず | 
|---|---|
| 読み | ときしらず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | おにぎらず | 
|---|---|
| 読み | おにぎらず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)握らないおにぎりのこと。
| 言葉 | オリジナル | 
|---|---|
| 読み | おりじなる | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何か別のものから派生していない、コピーされていない、あるいは翻訳されない
(2)新しくて変わった何か、あるいは新しくて変わった何か生産的な
(3)最初に作られたあるいは考えられたように
(4)being or productive of something fresh and unusual
(5)being or productive of something fresh and unusual; or being as first made or thought of; "a truly original approach"; "with original music"; "an original mind"
| 言葉 | オリジナル | 
|---|---|
| 読み | おりじなる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)コピーがされる元の創造物(たとえば録音したもの)
(2)複製を作るための規範または基礎として機能する何か
(3)an original creation (i.e., an audio recording) from which copies can be made
(4)something that serves as a model or a basis for making copies
(5)something that serves as a model or a basis for making copies; "this painting is a copy of the original"
| 言葉 | トキシラズ | 
|---|---|
| 読み | ときしらず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | トリビアル | 
|---|---|
| 読み | とりびある | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)微小で重要でない
(2)(informal) small and of little importance; "a fiddling sum of money"; "a footling gesture"; "our worries are lilliputian compared with those of countries that are at war"; "a little (or small) matter"; "a dispute over niggling details"; "limited to petty enterprises"; "piffling efforts"; "giving a police officer a free meal may be against the law, but it seems to be a picayune infraction"
| 言葉 | 取り出だす | 
|---|---|
| 読み | とりいだす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)また、抽象的な意味で使用される
(2)通常何らかの力か努力で、取り外す
(3)also used in an abstract sense
(4)remove, usually with some force or effort
(5)remove, usually with some force or effort; also used in an abstract sense; "pull weeds"; "extract a bad tooth"; "take out a splinter"; "extract information from the telegram"
| 言葉 | 取り締まる | 
|---|---|
| 読み | とりしまる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)上にある
(2)断固たる理解または知識がある
(3)見て指導する
(4)通常、自分の利益のために(他人または自分を)巧みに制御し影響する
(5)(望ましくないと見なされたもの)を制止する、または抑圧する
| 言葉 | 呼びにやる | 
|---|---|
| 読み | よびにやる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)来るように指図、要求、または命令する
(2)order, request, or command to come
(3)order, request, or command to come; "She was called into the director's office"; "Call the police!"
| 言葉 | 呼びに遣る | 
|---|---|
| 読み | よびにやる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)来るように指図、要求、または命令する
(2)order, request, or command to come
(3)order, request, or command to come; "She was called into the director's office"; "Call the police!"
| 言葉 | 扱き散らす | 
|---|---|
| 読み | こきちらす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)緩く分布する
(2)領域上に撒き散らす、またはばらまく
(3)distribute loosely
(4)distribute loosely; "He scattered gun powder under the wagon"
(5)strew or distribute over an area
| 言葉 | もみじマーク | 
|---|---|
| 読み | もみじまーく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)高齢運転者標識の愛称。
| 言葉 | コピーします | 
|---|---|
| 読み | こぴーします | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「コピーする」の丁寧語。他動詞
| 1件目から26件目を表示 | 
