O-I-E-Iの韻を踏む言葉
O-I-E-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から27件目を表示 | 
| 言葉 | 折襟 | 
|---|---|
| 読み | おりえり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)洋服の襟やワイシャツの襟(カラー)などで、外側へ折りかえすように仕立てたもの。
背広などでは「ラペル(lapel)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 森駅 | 
|---|---|
| 読み | もりえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大阪府貝塚市森にある水間鉄道の駅。
名越(ナゴセ)駅と三ツ松(ミツマツ)駅の間。
(2)北海道茅部郡(カヤベグン)森町(モリマチ)本町(ホンチョウ)にあるJR函館本線の駅。 東森(ヒガシモリ)駅と桂川(カツラガワ)駅の間。 駅弁「いかめし」が有名。
| 言葉 | 予備兵 | 
|---|---|
| 読み | よびへい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 予備役 | 
|---|---|
| 読み | よびえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)旧軍隊の常備兵役の一つ。
現役を終えた軍人が、一定期間服する兵役。
平時には家にいて、演習や非常時などに召集され服務する。
| 言葉 | 五井駅 | 
|---|---|
| 読み | ごいえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)小湊鐵道の駅。
上総村上(カズサムラカミ)駅の次で、ターミナル駅(始点)。
(2)千葉県市原市五井中央西(ゴイチュウオウニシ)にあるJR内房線の駅。 八幡宿(ヤワタジュク)駅と姉ヶ崎(アネガサキ)駅の間。
| 言葉 | 取手市 | 
|---|---|
| 読み | とりでし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 茨城県取手市
| 言葉 | 取消し | 
|---|---|
| 読み | とりけし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある契約を取り消すこと
(2)そうすることができるとき、先例に従わないという誤り
(3)以前に確保された位置の撤回
(4)取り消す行為
(5)a retraction of a previously held position
| 言葉 | 古里駅 | 
|---|---|
| 読み | こりえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京都西多摩郡(ニシタマグン)奥多摩町(オクタママチ)小丹波(コタバ)にあるJR青梅線の駅。
川井(カワイ)駅と鳩ノ巣(ハトノス)駅の間。
| 言葉 | 墓碑銘 | 
|---|---|
| 読み | ぼひめい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)そこに埋葬されている人を追悼する墓石または記念碑に刻まれた銘
(2)an inscription on a tombstone or monument in memory of the person buried there
| 言葉 | 小奇麗 | 
|---|---|
| 読み | こぎれい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 小綺麗 | 
|---|---|
| 読み | こぎれい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 巨視的 | 
|---|---|
| 読み | きょしてき | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)肉眼で確認できる
(2)肉眼で見えるくらい大きい
(3)肉眼を使うこと
(4)large enough to be visible with the naked eye
(5)using the naked eye
| 言葉 | 巨視的 | 
|---|---|
| 読み | きょしてき | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)顕微鏡を使用せずに
(2)without using a microscope
(3)without using a microscope; "The tubes were examined macroscopically"
| 言葉 | 折り襟 | 
|---|---|
| 読み | おりえり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)洋服の襟やワイシャツの襟(カラー)などで、外側へ折りかえすように仕立てたもの。
背広などでは「ラペル(lapel)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 語彙的 | 
|---|---|
| 読み | ごいてき | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)単語の、または、単語に関する
(2)辞書の、または、辞書に関する
(3)of or relating to dictionaries
(4)of or relating to words
(5)of or relating to words; "lexical decision task"
| 言葉 | 門司駅 | 
|---|---|
| 読み | もじえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)JR山陰本線の駅。
下関(シモノセキ)駅(下関市)の次で、ターミナル駅(終点)。
(2)福岡県北九州市門司区にある、JR鹿児島本線の駅。 小森江(コモリエ)駅と小倉(コクラ)駅(小倉区)の間。
| 言葉 | 鬼罌粟 | 
|---|---|
| 読み | おにげし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)双子葉植物キンポウゲ目(Ranunculales)ケシ科(Papa-veraceae)ケシ属(Papaver)の多年草。西アジア・トルコ原産。
花の色は赤・ピンク・黄色など、
観賞用で、麻酔物質を含まない。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 鬼芥子 | 
|---|---|
| 読み | おにげし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)ケシ科ケシ属の植物。学名:Papaver orientale L.
| 言葉 | オニゲシ | 
|---|---|
| 読み | おにげし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)双子葉植物キンポウゲ目(Ranunculales)ケシ科(Papa-veraceae)ケシ属(Papaver)の多年草。西アジア・トルコ原産。
花の色は赤・ピンク・黄色など、
観賞用で、麻酔物質を含まない。
| 言葉 | ソニエリ | 
|---|---|
| 読み | そにえり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズのこと。
| 言葉 | トイデジ | 
|---|---|
| 読み | といでじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)玩具のようなデジカメのこと。
| 言葉 | 取り消し | 
|---|---|
| 読み | とりけし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある契約を取り消すこと
(2)取り消す行為
(3)calling off some arrangement
(4)the act of cancelling
(5)the act of cancelling; calling off some arrangement
| 言葉 | 取り消し | 
|---|---|
| 読み | とりけし | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)予定されていたものを、無期限に延期する、または取り消す
(2)postpone indefinitely or annul something that was scheduled
(3)postpone indefinitely or annul something that was scheduled; "Call off the engagement"; "cancel the dinner party"; "we had to scrub our vacation plans"; "scratch that meeting--the chair is ill"
| 言葉 | 小ぎれい | 
|---|---|
| 読み | こぎれい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 飛び蹴り | 
|---|---|
| 読み | とびげり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フットボールで、ボールが落ち、グラウンドに触れるときに蹴られたときの(フィールド・ゴールについての)キック
(2)(football) kicking (as for a field goal) in which the football is dropped and kicked as it touches the ground
| 言葉 | 飛び蹴り | 
|---|---|
| 読み | とびげり | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ドロップキックでタッチダウンした後に得点する
(2)フィールドゴールのように、ボールが地面に着くときに(ボールを)落として、蹴る
(3)drop and kick (a ball) as it touches the ground, as for a field goal
(4)make the point after a touchdown with a dropkick
| 1件目から27件目を表示 | 

[戻る]
