O-E-A-Eの韻を踏む言葉
O-E-A-Eの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から9件目を表示 | 
| 言葉 | 袖壁 | 
|---|---|
| 読み | そでかべ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)門や出入口などの両脇に設けた小さい壁。
| 言葉 | 延べ金 | 
|---|---|
| 読み | のべがね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 炉手前 | 
|---|---|
| 読み | ろてまえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)茶の湯で、地炉(ジロ)を使って茶を点(タ)てる所作。
陰暦十一月初めから三月ころの寒い時期に行われる。
「ろでまえ(炉手前)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 留め金 | 
|---|---|
| 読み | とめがね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 肥溜め | 
|---|---|
| 読み | こえだめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)肥料にする糞尿(フンニョウ)を溜めておく所。
通常はそのまま使用せず、保存・発酵させてから使用する。
「肥やし溜め」とも呼ぶ。うすい(田舎の香水)
| 言葉 | お手上げ | 
|---|---|
| 読み | おてあげ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | それだけ | 
|---|---|
| 読み | それだけ | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 刀根早生 | 
|---|---|
| 読み | とねわせ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)平核無(ヒラタネナシ)(庄内柿)の早稲品種。
9月ころから出荷される。
| 1件目から9件目を表示 | 
