O-A-I-O-Nの韻を踏む言葉
O-A-I-O-Nの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から14件目を表示 | 
| 言葉 | 御成門 | 
|---|---|
| 読み | おなりもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都港区にある東京都営三田線の駅名。
| 言葉 | 菩提門 | 
|---|---|
| 読み | ぼだいもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 野大根 | 
|---|---|
| 読み | のだいこん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ユーラシア産の雑草で、黄色、藤色あるいは白の花と莢に似た果実を持つ
(2)Eurasian weed having yellow or mauve or white flowers and podlike fruits
| 言葉 | 阻害音 | 
|---|---|
| 読み | そがいおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)気流の部分的であるか完全な封鎖が肺から鼻か口にある状態で作成される子音
(2)a consonant that is produced with a partial or complete blockage of the airflow from the lungs through the nose or mouth
| 言葉 | 渡名喜村 | 
|---|---|
| 読み | となきそん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、村 | 
(1)地名 村の名称沖縄県島尻郡渡名喜村
| 言葉 | 瀘過器論 | 
|---|---|
| 読み | ろかきろん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)岸信介(ノブスケ)の政治資金に対する持論。
武藤富男『私と満州国』で次のように語ったことが記されている。
「諸君が選挙に出ようとすれば、資金がいる。如何にして資金を得るかが問題なのだ。当選して政治家になった後も同様である。政治資金は瀘過器を通ったものでなければならない。つまりきれいな金ということだ。瀘過をよくしてあれば、問題が起っても、それは瀘過のところでとまって、政治家その人には及ばぬのだ。そのようなことを心がけておかねばならん」。
| 言葉 | オライオン | 
|---|---|
| 読み | おらいおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | トライゴン | 
|---|---|
| 読み | とらいごん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)三角形。
| 言葉 | トライトン | 
|---|---|
| 読み | とらいとん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)三菱自動車の1トンピックアップトラック。
ストラーダ(Strada)の後継車。
| 言葉 | トラニオン | 
|---|---|
| 読み | とらにおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ホライゾン | 
|---|---|
| 読み | ほらいぞん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(転じて)思考・知識・理解などの、範囲・限界。
(2)視野。
(3)地平線・水平線の英語名。
(4)本田技研工業(株)の四輪駆動車。 いすゞ自動車(株)がビッグホーン(BIGHORN)をベースにOEM生産・供給する。
| 言葉 | ノーアイロン | 
|---|---|
| 読み | のーあいろん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | トラディション | 
|---|---|
| 読み | とらでぃしょん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)受け継がれた思考、行動のパターン
(2)長年の特定の習慣
(3)a specific practice of long standing
(4)an inherited pattern of thought or action
| 1件目から14件目を表示 | 
