O-A-I-Oの韻を踏む言葉
O-A-I-Oの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から23件目を表示 | 
| 言葉 | 杣人 | 
|---|---|
| 読み | そまびと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)杣山(ソマヤマ)から木を切り出す人。
「そま(杣)」,「きこり(樵,木樵,樵夫)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 空色 | 
|---|---|
| 読み | そらいろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 親潮 | 
|---|---|
| 読み | おやしお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)千島列島・北海道・本州の東岸を、北から南へ流れる寒流。
「千島海流(チシマカイリュウ)([英]the Kurile Current)」とも呼ぶ。
| 言葉 | お針子 | 
|---|---|
| 読み | おはりこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 五大湖 | 
|---|---|
| 読み | ごだいこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)北アメリカ中部にある一群になった5つの湖
(2)a group of five large, interconnected lakes in central North America
| 言葉 | 小舞子 | 
|---|---|
| 読み | こまいこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)石川県白山市にあるJP西日本北陸本線の駅名。
| 言葉 | 小貝母 | 
|---|---|
| 読み | こばいも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)ユリ科バイモ属の植物。学名:Fritillaria japonica Miq.
| 言葉 | 御内証 | 
|---|---|
| 読み | ごないしょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 御旅所 | 
|---|---|
| 読み | おたびしょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神輿渡御(ミコシ・トギョ)で臨時に安置する場所。
「仮宮(カリミヤ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 野太鼓 | 
|---|---|
| 読み | のだいこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)花街の見番(ケンバン)に属さない素人(シロウト)の太鼓持ち。
贔屓(ヒイキ)を頼って歩く無芸・下級な、客の座敷をとりもつだけの太鼓持ちを卑(イヤ)しめて呼ぶ語。
| 言葉 | 野幇間 | 
|---|---|
| 読み | のだいこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)花街の見番(ケンバン)に属さない素人(シロウト)の太鼓持ち。
贔屓(ヒイキ)を頼って歩く無芸・下級な、客の座敷をとりもつだけの太鼓持ちを卑(イヤ)しめて呼ぶ語。
| 言葉 | おやしお | 
|---|---|
| 読み | おやしお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)海上自衛隊のおやしお型潜水艦(SS590)。
2,700トン。乗組み、約85人。
| 言葉 | オハイオ | 
|---|---|
| 読み | おはいお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)米国中央北部の中西部、五大湖周辺地域の州
(2)西ペンシルバニアで形成されて、ミシシッピー川の支流になるように西向きに流れる川
(3)a midwestern state in north central United States in the Great Lakes region
(4)a river that is formed in western Pennsylvania and flows westward to become a tributary of the Mississippi River
| 言葉 | ホワイト | 
|---|---|
| 読み | ほわいと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)オーストラリアの作家(1912年−1990年)
(2)北アーカンソーと南ミズーリを通り南東に流れるミシシッピ川の支流
(3)最も明るい(最も黒に似ていない)無彩色の性質、状態
(4)独占禁止法律に関する彼の仕事で知られる(1845-1921年)
(5)白人の民族の構成員
| 言葉 | モラビト | 
|---|---|
| 読み | もらびと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)パリの有名ブティック。
ワニ皮のハンドバッグで知られる。
| 言葉 | ロサリオ | 
|---|---|
| 読み | ろさりお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ロザイロ | 
|---|---|
| 読み | ろざいろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)祈りを数えるのに用いられる一連のビーズ(特にカトリック教徒によって)
(2)a string of beads used in counting prayers (especially by Catholics)
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ロザリオ | 
|---|---|
| 読み | ろざりお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)祈りを数えるのに用いられる一連のビーズ(特にカトリック教徒によって)
(2)a string of beads used in counting prayers (especially by Catholics)
| 言葉 | ロザリヨ | 
|---|---|
| 読み | ろざりよ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)祈りを数えるのに用いられる一連のビーズ(特にカトリック教徒によって)
(2)a string of beads used in counting prayers (especially by Catholics)
| 言葉 | ノーサイド | 
|---|---|
| 読み | のーさいど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ローハイド | 
|---|---|
| 読み | ろーはいど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ウォーターウィード | 
|---|---|
| 読み | うぉーたーうぃーど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)水草。
| 1件目から23件目を表示 | 
