O-A-I-A-Aの韻を踏む言葉
O-A-I-A-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から13件目を表示 | 
| 言葉 | 小牧原 | 
|---|---|
| 読み | こまきはら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県小牧市にある名鉄小牧線の駅名。
| 言葉 | 小牧山 | 
|---|---|
| 読み | こまきやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)愛知県北西部、小牧市西部にある丘。標高85.5メートル。
小牧・長久手の戦いの古戦場。
| 言葉 | 最上川 | 
|---|---|
| 読み | もがみがわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)山形県を流れる川。庄内平野を経て酒田市で日本海に注ぐ。
幹川流路延長229キロメートル、流域面積7,040平方キロメートル。
| 言葉 | 礪波山 | 
|---|---|
| 読み | となみやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)富山県西端の小矢部市(オヤベシ)石動(イスルギ)と石川県河北郡(カホクグン)津幡町(ツバタマチ)との境にある山。標高277メートル。
| 言葉 | 米内沢 | 
|---|---|
| 読み | よないざわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅名。
| 言葉 | 越上山 | 
|---|---|
| 読み | おがみやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)埼玉県入間郡(イルマグン)越生町(オゴセマチ)と飯能市(ハンノウシ)にまたがる山。標高567メートル。
| 言葉 | 野上原 | 
|---|---|
| 読み | のがみはら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)茨城県常陸大宮市にあるJP東日本水郡線の駅名。
| 言葉 | おやじ様 | 
|---|---|
| 読み | おやじさま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)男親(父親の呼称としても使われる)
(2)a male parent (also used as a term of address to your father)
(3)a male parent (also used as a term of address to your father); "his father was born in Atlanta"
| 言葉 | 如才なさ | 
|---|---|
| 読み | じょさいなさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)相手の気持ちを害することなく、人との関わりを持つ思いやり
(2)社交的であり、仲間と交際するという相対的傾向、性質
(3)consideration in dealing with others and avoiding giving offense
(4)the relative tendency or disposition to be sociable or associate with one's fellows
| 言葉 | 如才無さ | 
|---|---|
| 読み | じょさいなさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)相手の気持ちを害することなく、人との関わりを持つ思いやり
(2)社交的であり、仲間と交際するという相対的傾向、性質
(3)consideration in dealing with others and avoiding giving offense
(4)the relative tendency or disposition to be sociable or associate with one's fellows
| 言葉 | 小名木川 | 
|---|---|
| 読み | おなぎがわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京都江東区にある、隅田川と中川の間を東西に結ぶ人工運河。
「行徳川(ギョウトクガワ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 親父さま | 
|---|---|
| 読み | おやじさま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)男親(父親の呼称としても使われる)
(2)a male parent (also used as a term of address to your father)
(3)a male parent (also used as a term of address to your father); "his father was born in Atlanta"
| 1件目から13件目を表示 | 
