O-A-A-E-Iの韻を踏む言葉
O-A-A-E-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から13件目を表示 | 
| 言葉 | 富山蝦 | 
|---|---|
| 読み | とやまえび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)エビ目(十脚目)(Decapoda)コエビ亜目(Caridea)タラバエビ科(Pandalidae)タラバエビ属(Pandalus)のエビ。海産。食用。
体長17~20センチメートル。体色は淡紅色で、頭胸部と腹部に不規則な濃色の横縞がある。
2年で成熟したオスとなり、3年以後はすべて性転換してメスとなる。
寒海深海性で、福井県以北の日本海~ベーリング海の水深100~200メートルに生息。
「ボタンエビ(牡丹蝦)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 小俣駅 | 
|---|---|
| 読み | おばたえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)三重県伊勢市小俣町元町(オバタチョウモトマチ)にある、近鉄山田線の駅。
明野(アケノ)駅と宮町(ミヤマチ)駅の間。
(2)栃木県足利市(アシカガシ)小俣町(オマタチョウ)にあるJR両毛線の駅。 桐生(キリュウ)駅(桐生市)と山前(ヤママエ)駅の間。
| 言葉 | 小浜駅 | 
|---|---|
| 読み | おばまえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)福井県小浜市にある、JR西日本小浜線の駅。
勢浜(セイハマ)駅と東小浜(ヒガシオバマ)駅の間。
| 言葉 | 小高駅 | 
|---|---|
| 読み | おだかえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)福島県南相馬市小高区東町にある(ヒガシマチ)、JR東日本常磐線の駅。
桃内(モモウチ)駅と磐城太田(イワキオオタ)駅(原町区)の間。
| 言葉 | 戸畑駅 | 
|---|---|
| 読み | とばたえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)福岡県北九州市戸畑区にある、JR鹿児島本線の駅。
九州工大前(キュウシュウコウダイマエ)駅と枝光(エダミツ)駅(八幡東区)の間。
| 言葉 | 木幡駅 | 
|---|---|
| 読み | こはたえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)京都府宇治市(ウジシ)木幡にある、JR奈良線の駅。
六地蔵(ロクジゾウ)駅(京都市)と黄檗(オウバク)駅の間。
(2)京都府宇治市木幡(コハタ)にある、京阪宇治線の駅。 六地蔵(ロクジゾウ)駅(京都市)と黄檗(オウバク)駅の間。
| 言葉 | 穂高駅 | 
|---|---|
| 読み | ほたかえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長野県安曇野市(アヅミノシ)穂高にある、JR大糸線(オオイトセン)の駅。
柏矢町(ハクヤチョウ)駅と有明(アリアケ)駅の間。
| 言葉 | 野方駅 | 
|---|---|
| 読み | のがたえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京都中野区野方6丁目にある西武新宿線の駅。
沼袋(ヌマブクロ)駅と都立家政(トリツカセイ)駅の間。
| 言葉 | 富山海老 | 
|---|---|
| 読み | とやまえび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)エビ目(十脚目)(Decapoda)コエビ亜目(Caridea)タラバエビ科(Pandalidae)タラバエビ属(Pandalus)のエビ。海産。食用。
体長17~20センチメートル。体色は淡紅色で、頭胸部と腹部に不規則な濃色の横縞がある。
2年で成熟したオスとなり、3年以後はすべて性転換してメスとなる。
寒海深海性で、福井県以北の日本海~ベーリング海の水深100~200メートルに生息。
「ボタンエビ(牡丹蝦)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 小和田駅 | 
|---|---|
| 読み | こわだえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)静岡県浜松市天竜区(テンリュウク)水窪町奥領家(ミサクボチョウオクリョウケ)にあるJR飯田線の駅。
大嵐(オオゾレ)駅と中井侍(ナカイサムライ)駅(天龍村)の間。
| 言葉 | 駒ヶ根市 | 
|---|---|
| 読み | こまがねし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 長野県駒ヶ根市
| 言葉 | トヤマエビ | 
|---|---|
| 読み | とやまえび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)エビ目(十脚目)(Decapoda)コエビ亜目(Caridea)タラバエビ科(Pandalidae)タラバエビ属(Pandalus)のエビ。海産。食用。
体長17~20センチメートル。体色は淡紅色で、頭胸部と腹部に不規則な濃色の横縞がある。
2年で成熟したオスとなり、3年以後はすべて性転換してメスとなる。
寒海深海性で、福井県以北の日本海~ベーリング海の水深100~200メートルに生息。
「ボタンエビ(牡丹蝦)」とも呼ぶ。
| 1件目から13件目を表示 | 
