I-U-A-Iの韻を踏む言葉
I-U-A-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 偽り | 
|---|---|
| 読み | いつわり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)わざと真実から逸脱させる行為
(2)真実からそれるまたは真実を誤らせる言明
(3)虚構形式で書くこと
(4)a statement that deviates from or perverts the truth
(5)the deliberate act of deviating from the truth
| 言葉 | 厳し | 
|---|---|
| 読み | いつかし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)いかめしい。荘重(ソウチョウ)である。立派(リッパ)である。
「いつくし(厳し)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 実在 | 
|---|---|
| 読み | じつざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)客観的に実際に存在する状態
(2)the state of actually existing objectively
(3)the state of actually existing objectively; "a hope that progressed from possibility to actuality"
| 言葉 | 室外 | 
|---|---|
| 読み | しつがい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)空気が閉ざされていない所
(2)where the air is unconfined
(3)where the air is unconfined; "he wanted to get outdoors a little"; "the concert was held in the open air"; "camping in the open"
| 言葉 | 密売 | 
|---|---|
| 読み | みつばい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)不法に売物のアルコール飲料を作るか、輸送することの行為
(2)禁止品目や、関税を払うべき品物を秘密裏に輸入すること
(3)非合法的に、または許可なく販売する行為
(4)secretly importing prohibited goods or goods on which duty is due
(5)the act of making or transporting alcoholic liquor for sale illegally
| 言葉 | 気位 | 
|---|---|
| 読み | きぐらい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)尊敬、尊重に値する性質
(2)自尊心および、自分に値打ちがあると感じること
(3)a feeling of self-respect and personal worth
(4)the quality of being worthy of esteem or respect
(5)the quality of being worthy of esteem or respect; "it was beneath his dignity to cheat"; "showed his true dignity when under pressure"
| 言葉 | 水先 | 
|---|---|
| 読み | みずさき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)全体的な方向性
(2)general line of orientation
(3)general line of orientation; "the river takes a southern course"; "the northeastern trend of the coast"
| 言葉 | 水割 | 
|---|---|
| 読み | みずわり | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)溶液の強さか風味をを薄くする
(2)lessen the strength or flavor of a solution or mixture
(3)lessen the strength or flavor of a solution or mixture; "cut bourbon"
| 言葉 | 水差 | 
|---|---|
| 読み | みずさし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 水巻 | 
|---|---|
| 読み | みずまき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福岡県水巻町にあるJR九州鹿児島本線の駅名。
| 言葉 | 水指 | 
|---|---|
| 読み | みずさし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他の器(ウツワ)に水を注(ソソ)ぐために水を入れておく容器。
「水注(ツ)ぎ」,「ピッチャー」とも呼ぶ。
(2)茶道で茶釜にさす(補給する)水や、茶碗・茶筅(チャセン)などをすすぐ水をたくわえておく容器。 柄杓(ヒシャク)で汲み出す。 「水注(スイチュウ)」,「水注(ツ)ぎ」とも呼ぶ。
| 言葉 | 水柿 | 
|---|---|
| 読み | みずがき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 水橋 | 
|---|---|
| 読み | みずはし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)富山県富山市にあるJP西日本北陸本線の駅名。
| 言葉 | 水端 | 
|---|---|
| 読み | みずはし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 水黴 | 
|---|---|
| 読み | みずかび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 渋民 | 
|---|---|
| 読み | しぶたみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岩手県盛岡市にあるIGRいわて銀河鉄道の駅名。
| 言葉 | 渋紙 | 
|---|---|
| 読み | しぶがみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)和紙を貼り合せて柿渋(カキシブ)を塗り、丈夫(ジョウブ)にした紙。
包み紙や唐傘(カラカサ)などの雨具に使用する。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 犬槙 | 
|---|---|
| 読み | いぬまき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)常緑高木あるいは低木
(2)時にイチイ科に分類される
(3)evergreen trees or shrubs
(4)evergreen trees or shrubs; sometimes classified as member of the family Taxaceae
| 言葉 | 犬飼 | 
|---|---|
| 読み | いぬかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大分県豊後大野市にあるJR九州豊肥本線の駅名。
| 言葉 | 犬鷲 | 
|---|---|
| 読み | いぬわし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)タカ目(Accipitriformes)タカ科(Accipitridae)イヌワシ属(Aquila)の猛鳥。
北半球に広く生息するが、日本では生息数が少なく天然記念物。
「クロワシ(黒鷲)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 狗鷲 | 
|---|---|
| 読み | いぬわし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)タカ目(Accipitriformes)タカ科(Accipitridae)イヌワシ属(Aquila)の猛鳥。
北半球に広く生息するが、日本では生息数が少なく天然記念物。
「クロワシ(黒鷲)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 瑞浪 | 
|---|---|
| 読み | みずなみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岐阜県瑞浪市にあるJP東海中央本線の駅名。
| 言葉 | 肉体 | 
|---|---|
| 読み | にくたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)有機体の全構造(動物、植物または人間)
(2)the entire structure of an organism (an animal, plant, or human being)
(3)the entire structure of an organism (an animal, plant, or human being); "he felt as if his whole body were on fire"
| 言葉 | 茅蜩 | 
|---|---|
| 読み | ひぐらし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)カメムシ目(半翅目)(Hemiptera)セミ科(Cicadidae)の昆虫。
「かなかな(カナカナ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 蜜蜂 | 
|---|---|
| 読み | みつばち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 動物、虫・昆虫 | 
| 言葉 | 見透 | 
|---|---|
| 読み | みすかし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)複雑な状況についての明解な(しばしば突然の)理解
(2)(天気のような)何かがどのようになるかについての予報
(3)a prediction about how something (as the weather) will develop
(4)the clear (and often sudden) understanding of a complex situation
| 言葉 | 逸材 | 
|---|---|
| 読み | いつざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある分野や活動で非凡で天賦の才能を有する人
(2)a person who possesses unusual innate ability in some field or activity
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 静内 | 
|---|---|
| 読み | しずない | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道新ひだか町にあるJP北海道日高本線の駅名。
| 言葉 | 静狩 | 
|---|---|
| 読み | しずかり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道長万部町にあるJP北海道室蘭本線の駅名。
| 言葉 | 三浦市 | 
|---|---|
| 読み | みうらし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 神奈川県三浦市
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
