I-O-O-Aの韻を踏む言葉
I-O-O-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から12件目を表示 | 
| 言葉 | 一齣 | 
|---|---|
| 読み | ひとこま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)映画、テレビ、またはビデオ映画を形成する一連のスティール写真の透明な写真のひとつ
(2)目に見えるものとして扱った状況
(3)a single one of a series of still transparent pictures forming a cinema, television or video film
(4)a situation treated as an observable object
(5)a situation treated as an observable object; "the political picture is favorable"; "the religious scene in England has changed in the last century"
| 言葉 | 下狛 | 
|---|---|
| 読み | しもこま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)京都府精華町にあるJP西日本片町線の駅名。
| 言葉 | 広丘 | 
|---|---|
| 読み | ひろおか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長野県塩尻市にあるJP東日本篠ノ井線の駅名。
| 言葉 | D言葉 | 
|---|---|
| 読み | でぃーことば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)頭文字が「だぢづでど」で始まるネガティブな言葉のこと。
| 言葉 | 一こま | 
|---|---|
| 読み | ひとこま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)映画、テレビ、またはビデオ映画を形成する一連のスティール写真の透明な写真のひとつ
(2)目に見えるものとして扱った状況
(3)a single one of a series of still transparent pictures forming a cinema, television or video film
(4)a situation treated as an observable object
(5)a situation treated as an observable object; "the political picture is favorable"; "the religious scene in England has changed in the last century"
| 言葉 | 下曽我 | 
|---|---|
| 読み | しもそが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県小田原市にあるJP東海御殿場線の駅名。
| 言葉 | 仕事場 | 
|---|---|
| 読み | しごとば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)仕事がなされる場所
(2)小規模な仕事場で、そこで手工芸や製造が行われる
(3)a place where work is done
(4)a place where work is done; "he arrived at work early today"
(5)small workplace where handcrafts or manufacturing are done
| 言葉 | 溝蕎麦 | 
|---|---|
| 読み | みぞそば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)タデ科イヌタデ属の植物。学名:Persicaria thunbergii (Sieb. et Zucc.) H. Gross
| 言葉 | 美事さ | 
|---|---|
| 読み | みごとさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)非常に素晴らしいという性質
(2)the quality of being very good indeed
(3)the quality of being very good indeed; "the inn is distinguished by the fineness of its cuisine"
| 言葉 | 見事さ | 
|---|---|
| 読み | みごとさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)賞賛に値する優秀さ
(2)非常に素晴らしいという性質
(3)admirable excellence
(4)the quality of being very good indeed
(5)the quality of being very good indeed; "the inn is distinguished by the fineness of its cuisine"
| 言葉 | フィロソーマ | 
|---|---|
| 読み | ふぃろそーま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)甲殻綱(Crustacea)エビ亜綱(Malacostraca)エビ目(十脚類)(Decapoda)イセエビ下目(Palinura)イセエビ科(Palinuri-dae)のイセエビ類の幼生。
体長数ミリメートル。透明で、腹部は未発達で薄く平ら。付属肢が発達し、1年ほど浮遊生活して、プエルルス幼生(Pue-rulus larva)に変態する。
「フィロソマ」,「ガラスエビ([英]glass-crab,glass-shrimp)」とも呼ぶ。
| 1件目から12件目を表示 | 
