I-O-E-Nの韻を踏む言葉
I-O-E-Nの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から13件目を表示 | 
| 言葉 | 広電 | 
|---|---|
| 読み | ひろでん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)広島電鉄株式会社の略称。
| 言葉 | 伊吾県 | 
|---|---|
| 読み | いごけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)東部のハミ地区(Hami Diqu)北東部の県。南部をハミ市(哈密市
県都は伊吾鎮(Yiwu Zhen)。
「アラトゥルク県([英]Araturuk County)」とも呼ぶ。〈面積〉
1万9,821平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1万7,418人。
2004(平成16)2万人。
| 言葉 | 地御前 | 
|---|---|
| 読み | じごぜん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)広島県廿日市市にある#広島電鉄宮島線の駅名。
| 言葉 | 木戸銭 | 
|---|---|
| 読み | きどせん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 火の見 | 
|---|---|
| 読み | ひのけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 自叙伝 | 
|---|---|
| 読み | じじょでん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ビード県 | 
|---|---|
| 読み | びーどけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)インド中西部、マハラシュトラ州(Maharashtra State)中央部の県。
県都はビード。
「ビール県(Bir District)」とも呼ぶ。〈面積〉
1万0,693平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)182万2,000人(3月1日)。
2001(平成13)215万9,841人(3月1日)。
| 言葉 | リコペン | 
|---|---|
| 読み | りこぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)トマトを赤くするカロチノイド
(2)前立腺癌の危険を下げるかもしれない
(3)carotenoid that makes tomatoes red
(4)carotenoid that makes tomatoes red; may lower the risk of prostate cancer
| 言葉 | リモネン | 
|---|---|
| 読み | りもねん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)レモンの匂いを持った液体テルペン
(2)レモンやオレンジ、その他の精油の中に存在する
(3)a liquid terpene with a lemon odor
(4)a liquid terpene with a lemon odor; found in lemons and oranges and other essential oils
| 言葉 | チオフェン | 
|---|---|
| 読み | ちおふぇん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヘテロ芳香族化合物の一種。分子式はC4H4S。
導電性プラスチックの材料となる。
| 言葉 | チモーゲン | 
|---|---|
| 読み | ちもーげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)酵素の不活性な前駆体。
「酵素前駆体」,「酵素原」とも呼ぶ。
| 言葉 | ビミョメン | 
|---|---|
| 読み | びみょめん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)微妙な顔立ちの男子のこと。
| 1件目から13件目を表示 | 
