I-O-A-Uの韻を踏む言葉
I-O-A-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 下松 | 
|---|---|
| 読み | しもまつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府岸和田市にあるJP西日本阪和線の駅名。
| 言葉 | 人丸 | 
|---|---|
| 読み | ひとまる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山口県長門市にあるJP西日本山陰本線の駅名。
| 言葉 | 寛裕 | 
|---|---|
| 読み | ひろやす | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)寛大さを示すこと、あるいはにより特徴付けられる
(2)showing or characterized by broad-mindedness
(3)showing or characterized by broad-mindedness; "a broad political stance"; "generous and broad sympathies"; "a liberal newspaper"; "tolerant of his opponent's opinions"
| 言葉 | 来攻 | 
|---|---|
| 読み | きおさむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)侵略行為
(2)敵の領地へ侵入する攻撃
(3)an attack that penetrates into enemy territory
(4)the act of an army that invades for conquest or plunder
(5)the act of invading
| 言葉 | 白丸 | 
|---|---|
| 読み | しろまる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都奥多摩町にあるJP東日本青梅線の駅名。
| 言葉 | 白膜 | 
|---|---|
| 読み | しろまく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 磯松 | 
|---|---|
| 読み | いそまつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ナデシコ目(Caryophyllales)イソマツ科(Plumbagina-ceae)イソマツ属(Limonium)の多年草。
| 言葉 | 一先ず | 
|---|---|
| 読み | ひとまず | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 二の丸 | 
|---|---|
| 読み | にのまる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)城の総構(ソウガマ)えのうちで、中心となる本丸(ホンマル)の外側を囲む二番目に重要な曲輪(クルワ)。
城外から本丸に至る道順に位置する。
「にのくるわ(二の郭,二の曲輪)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 人立つ | 
|---|---|
| 読み | ひとたつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)成熟する
(2)発達して、成熟期に達する
(3)develop and reach maturity
(4)develop and reach maturity; undergo maturation; "He matured fast"; "The child grew fast"
| 言葉 | 仕熟す | 
|---|---|
| 読み | しこなす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)対処するか、処理する
(2)deal with or settle
(3)deal with or settle; "He disposed of these cases quickly"
| 言葉 | 広がる | 
|---|---|
| 読み | ひろがる | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)拡散する、または、全域に広がる
(2)spreading or spread throughout
(3)spreading or spread throughout; "armed with permeative irony...he punctures affectations"; "the pervasive odor of garlic"; "an error is pervasive if it is material to more than one conclusion"
| 言葉 | 広がる | 
|---|---|
| 読み | ひろがる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1つまたはそれ以上の方向に伸ばす
(2)2点間、あるいはある点を越えて走る、または広がる
(3)より大きくなる
(4)より大きくまたは等身大に広げる、あるいは伸ばす
(5)より広く、幅が広がりまたはもっと広範になる
| 言葉 | 広まる | 
|---|---|
| 読み | ひろまる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 弘まる | 
|---|---|
| 読み | ひろまる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 拡がる | 
|---|---|
| 読み | ひろがる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)2点間、あるいはある点を越えて走る、または広がる
(2)より大きくまたは等身大に広げる、あるいは伸ばす
(3)より広く、幅が広がりまたはもっと広範になる
(4)危険を広げるかあるいは拡大するために変わる
(5)外側に動く
| 言葉 | 日野春 | 
|---|---|
| 読み | ひのはる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山梨県北杜市にあるJP東日本中央本線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 清田区 | 
|---|---|
| 読み | きよたく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、区 | 
(1)地名 区の名称 北海道札幌市清田区
| 言葉 | 潜まる | 
|---|---|
| 読み | ひそまる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)じっとする、あるいはじっとした状態になる
(2)保護と安全のために見えないようにしておく
(3)be or go into hiding
(4)be or go into hiding; keep out of sight, as for protection and safety; "Probably his horse would be close to where he was hiding"; "She is hiding out in a cabin in Montana"
| 言葉 | 為熟す | 
|---|---|
| 読み | しこなす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)対処するか、処理する
(2)deal with or settle
(3)deal with or settle; "He disposed of these cases quickly"
| 言葉 | 白タク | 
|---|---|
| 読み | しろたく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)営業許可を受けずに、自家用車で違法にタクシー営業をしているもの。
道路運送法で「自家用自動車は有償で運送の用に供してはならない」と定められている。
| 言葉 | 見逃す | 
|---|---|
| 読み | みのがす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)害を及ぼすことを控える
(2)感覚または認識で知覚または捉えることができない
(3)未完成のまま残すあるいは除外する
(4)視線を移す、気がつかない
(5)fail to perceive or to catch with the senses or the mind
| 言葉 | 見遁す | 
|---|---|
| 読み | みのがす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)感覚または認識で知覚または捉えることができない
(2)未完成のまま残すあるいは除外する
(3)視線を移す、気がつかない
(4)fail to perceive or to catch with the senses or the mind
(5)fail to perceive or to catch with the senses or the mind; "I missed that remark"; "She missed his point"; "We lost part of what he said"
| 言葉 | しとなる | 
|---|---|
| 読み | しとなる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)成熟する
(2)発達して、成熟期に達する
(3)develop and reach maturity
(4)develop and reach maturity; undergo maturation; "He matured fast"; "The child grew fast"
| 言葉 | し終わる | 
|---|---|
| 読み | しおわる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)仕上げるあるうは終わりにくるあるいはそれをもたらす
(2)come or bring to a finish or an end
(3)come or bring to a finish or an end; "He finished the dishes"; "She completed the requirements for her Master's Degree"; "The fastest runner finished the race in just over 2 hours; others finished in over 4 hours"
| 言葉 | ひとまず | 
|---|---|
| 読み | ひとまず | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ひと先ず | 
|---|---|
| 読み | ひとまず | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | イソマツ | 
|---|---|
| 読み | いそまつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ナデシコ目(Caryophyllales)イソマツ科(Plumbagina-ceae)イソマツ属(Limonium)の多年草。
| 言葉 | キオカク | 
|---|---|
| 読み | きおかく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ソーク族のリーダーで、ブラックホークに対して米国を援助した(1790年−1848年)
(2)Sauk leader who aided the United States against Black Hawk (1790-1848)
| 言葉 | シトラス | 
|---|---|
| 読み | しとらす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)厚い皮と果汁の多い果実を持つ柑橘類の多くの果物のどれか
(2)暖かい地域で栽培されている
(3)any of numerous fruits of the genus Citrus having thick rind and juicy pulp
(4)any of numerous fruits of the genus Citrus having thick rind and juicy pulp; grown in warm regions
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
